- あなぶきの介護トップ
- 愛媛県の施設
- アルファリビング松山久万の台
- ブログTOP
- ひこにゃん+
ひこにゃん+
毎年恒例のといっても今年で2回目ですが・・
我が施設長陣頭でクリスマス会を致しました。
ところで、このブログ、ご覧戴いている方は、
プレゼント、ほとんどの方はあげる方?
スタッフ着ぐるみ着て
イブの晩はプレゼントも。
こういうイベントは大切にしていきたいです。
おまけに、おじゅっさん・・失礼、
施設長の手料理??ふるまい会もあり
去年よりも盛大に行われました。
クリスマスか~ら~の~~
もう、お正月。
さてさて、もう年の瀬。
早くから、もう・・・置いてみた・・・。
↓↓
一足お先に・・・・
BY ひこにゃん+
「アルファリビング松山久万の台」にたのもしい弟分
ということで、
にゃんと、なんと、松山で2棟目、
で、ちょっと、見て来ました。
うわっ!朝早くから、お客さま、いっぱい。
ありがとうございます。
ご見学プレゼントがあると言う事で、
あなぶきグループ、
「あなぶき家」のオリジナルのうどん。
試食しなければお客さまにお渡し出来ないので?
って、ものは言い様で、お一つ貰ってきました。
でわ、早速調理?を・・・
そして、いただきま~~~~す。
※えび天、青ねぎはオプションです。
やっぱり、さぬきうどんは違いますなぁ~。
地元、讃岐ではうどんの事を、幼児ことばで「おぴっぴ」って言うんです。
みなさんもどうですか??
あっ!いや、
そうで な・く・て・・・・・
「アルファリビング松山本町」のご見学もお待ちしております。
次の見学会は12月21日(土)、22日(日)、23日(月)
AM10:00~PM5:00まで・・。
お気軽にご来場ください。
PS.おかげさまで「アルファリビング松山久万の台」満室御礼。
BY ひこにゃん+
秋のやま・・・
ピークはすぎて
冬支度。俳句になってますか? なってない??
なんか違いますね。もっと勉強します。
今年は外出行事、最後になるかな?
今日は 少し山あいにある 「せせらぎ亭」 へ行ってきました。
マイクロバスでしゅっぱ~つ!!!
にじますの釣堀があり、
初めて経験される方もいらっしゃって
盛り上がりました。
にじますのひきは結構あるんですよね。
メインのお食事。
おみやげはみなさん、
ご自身で見つけた、紅葉の葉1枚づづ。
もうすぐ冬ですね。
私は寒がりなので、
帰って、電気毛布だそうおっと。
BY ひこにゃん+
みなさん。こんにちわ。
だんだんと寒くなってきましたね。
この時期は特に体調管理、大事です。
今日は、天気もいいことで、
種を買ってきて、
小さな鉢植えに種を蒔きました。
土って、リラクゼーション効果があるんですよね。
さて、今回、植えたFLOWERS。
「チロリアンデージー」
「アリッサム」
「虹色スミレ」
「パンジー」
それぞれ、花の特徴が種の袋に書いてありましたが、
一つだけ斬新な気になるフレーズ・・・・・。
それはパンジー。
「冬の間 ずっと咲き続ける!」
すごー。
寒いのにがんばりやさんやなぁ~。
すばらしいっす!!
一ヵ月後・・・
もう、芽が出てる・・・
どれくらいで花が咲くんでしょうか?
BY ひこにゃん+
みなさん、こんにちわ。
松山ではこの時期、色々な所で、
お神輿が「鉢合わせ」して、活気づいております。
そして、「アルファリビング松山久万の台」に
今年もやってきました・・・!!
「古三津子ども虎舞保存会」
しかも、今年は去年よりパワーアップ↗
(詳しくは去年10月のブログみてね。)
今回は女の子もいました。
そして2虎います。
これが、また、思った以上に迫力満点。
太鼓の音に合わせて2頭の虎が舞います。
最後にみんなで記念撮影。
ご入居者の皆さんもひと時のお祭り気分を堪能されました。
来年もお待ちしております。
BY ひこにゃん+
こんにちわ。
少し前、わが「アルファリビング松山久万の台」にて、
色々なところのケアマネージャーさんが集まって、
勉強会が行われました。
便乗して
「アルファリビング松山久万の台」 の宣伝中・・・。
勉強会ということもあり、皆さん真剣に勉強されてました。
私が聞いても、ちんぷんカンプン・・・。
一生懸命 聞いてみて
????
なんとなく わかりました。
なんとなく・・・・・・。
もっと勉強します。
最後に 主催者の方と当施設長。
なんか、陽気な 似たもの 同士ですな。
写真をみて一言・・・
「類は友を呼ぶ」
「同類相求む」
「類は引き友を呼ぶ」
「牛は牛連れ、馬は馬連れ」
なんか、失礼になってきた・・・
退散:::::
BY ひこにゃん+