- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松百間町
- ブログTOP
- 2014年3月
2014年3月
着々とご入居者様と野球好きのスタッフで
日々賑やかに話しながら
表ができております(笑)
四国勢にはしっかりと赤い印がついていたりして
熱の入りようが伝わってきます
楽しみがあるということ。
夢中になれるものがなにかしらあるということ。
それを分かち合える人がいるということ。
とても素敵です!
甲子園でご活躍の皆様!
怪我せず、悔いの残らないように、
1球1球を追いかけることができればいいなぁ・・・と
テレビの向こう側から、ご入居者様と共に応援しております
本日は足腰のリハビリ体操を中心に行いました
リハビリ体操中は皆さん真剣な表情で
「あらっっ。こんなに足上がらんようになっとる。これはいかん。」
「そうやなぁ。ちょっとでもよくなるように頑張らないかん」
と、前向きな会話が飛び交いながら
ご自身のお身体と向き合っておりました
ご入居者様の想いは皆様ほぼ一緒で
「自分の家族に迷惑かけないためにも少しでも元気で
生活しないと・・・」という想いがあります
家族が互いを思いやり、その思いが届くようにと
お互い努力をされているお姿に私たちも心を打たれます。
歳は重ねていくけれど
元気に穏やかに生活が続きますよう
スタッフ一同
心に寄り添うケアサービスを今後も実践して参ります
とうとう桜の開花発表がありました
桜という花は不思議なもので
一気に春の訪れを万人に感じさせるし
花の咲く段階も楽しめ
満開時の見事なこと!
花が終わると葉桜となり成長のスピードの早さも
楽しめる要因のひとつなのでしょうか・・・
お菓子も季節に合わせて「さくらパイ」なるものがお目見えしました。
こうゆう季節を感じさせてくれるものがある日本て
いいなぁ・・・としみじみ思います。
あ。お菓子はリハビリ体操後のおやつに
皆様美味しそうに召し上がっていらっしゃいました
本日は手作りの棒(新聞紙を巻いてビニールテープで巻いたもの)を
使用してのリハビリ体操です
レクリエーション担当のイケメン介護士さん(笑)からの
説明を皆様、熱心に聞いて下さり
笑い声あり、時には歌声あり(*^_^*)の楽しい時間となりました
こうゆう動きは少し難しいかな・・?
と、こちらが思っていても
「ひとりじゃないからできる」という想いがあるようで
一生懸命、スタッフの動きに合わせて行ってくださいました(*^_^*)
体操の終わりに
ある入居者様が「楽しい時間はあっという間に終わるなぁ」と
とってもいい笑顔でおっしゃって下さったことが印象に残り
私たちの心も温まりました(*^。^*)
昨日午後より「栄養士さんを囲んでお食事について話す会」を
開催させていただきました。
管理栄養士さんから献立の立て方や
メニューへの想い、栄養素などについてのお話がありました。
ご入居者様からも塩分についてのご質問や
疑問に思っていたことなどを聞いてみたり・・・
そして
栄養士さんからの想いも伝わり
作り手側のこともご理解いただくことができ
とても有意義な時間となりました。
また、ご家族様にも参加していただき
ご家族様の目線で見た貴重なご意見もいただきました。
今後もよりよい食生活をご入居者様に
お送りしていただきたいので
不定期にはなりますが
この会を続けていきたいです
今後もたくさんのご意見を頂戴し
様々なことに生かせていけたらなぁ・・・とも
思っております
さて!
本日は百間町の3人目のイケメンの体操のお兄さん(笑)の登場です♪
参加して下さるご入居者様も増えてきて
増々賑やかです
今日はいつもと少し違うお顔ぶれでした。
メンバーが違えばまた新たな気持ちで「気合い」が入り
スタッフもご入居者様も何か白熱した雰囲気で
体操が盛り上がっておりました。
普段の生活ではしない動きを多々取り入れて
関節が固まらないよう
筋力が少しでも維持できるよう
そんな願いを込めてスタッフは体操を行っております。
そんな想いが通じるのか
「いつも一生懸命教えてくれたり気遣ってくれたりして
ありがとう。また体操ある時は声かけてね」と
ありがたいお言葉を下さいました
私たちは
入居者様からのそうゆうお言葉に何度助けられたことか・・・
皆様、いつもありがとうございます♪♪