スタッフブログ

吹田千里丘スタッフ

お手伝いさんではない介護福祉士のお仕事とは

みなさま、こんにちは

アルファリビング吹田千里丘です

私たちは月に一度、
施設運営をするにあたって、法律で義務付けられている介護の法定研修を
実施しています




高齢者虐待について、緊急時対応、感染対応、プライバシーについてなど
様々なテーマがあります

高齢者介護といっても、おむつ介助や、入浴介助をするという
単純なことではなく、
その方の生きること、自分でしたい、私らしくに寄り添う必要があります

また、看護師や介護士は、利用者さんの言われることは
何でも言うとおりにする、お手伝いさんではありません

私たちは、手取り足取りお世話するのではなく
「自立支援」を促すお仕事です

以前はご自身でできておられたことが、思うように体が動かず、できなくなっている現状を、職員同士で共有し、どうしたらご自分でできるか、
情報交換し、ご本人とお話しし促していきます

簡単なこと、例えば、当たり前のように尿意を催せばトイレに行きますが
高齢者の方は間に合わないことがあり、失敗してしまいます

それはとても大きなショックがついてきます
排泄なんて人知れず行うものなのに、職員さんにトイレまで同行されたり
それを若者に指摘される恥ずかしさは、その方の「生きる意欲を減退させていく」一歩になりえます




私たちのお仕事は、その方の本音に寄り添い、生きる意欲、自分でするという「自分らしさ」を再度持っていただくことです

そういった高齢者の方へのプロとしての「気づき」「関わり方」も学んでいます

接遇がいい、介護技術がうまいからいい介護士ではないです

しっかりと自立支援を促し、知識を持ってケアをすることが第一だと考え、今後も毎月の勉強会を行っていきます




食事前後の服薬介助①

こんにちは~~

こちらは、レストランの様子です

アルファリビング吹田千里丘では、レストランでお食事される方の

服薬介助も適宜行います
 
服薬介助の様子をご紹介します!! 

 
職員2名以上で、お名前、薬の種類、日時などを確認してから
入居者様へ介助を行っていますので安心していただいています

薬の飲み忘れ・・・「あれ、朝食後薬、、、飲んだっけ?」

あるあるですよね・・・

 
食事前薬、後薬を薬剤師さんと連携し、お薬カレンダーで管理しております。
 
体調に合わせて処方される薬が日々変わるので、
どうしてもご自分では忘れやすいものです。
  
命に直結する薬を飲まれている方にとっては、飲み忘れは一大事です

入居後も、安心していただけます



新人研修の様子です★

こちらは、3月に入社された介護士さんの研修の様子です

先輩社員が同行し、なぜこの介助が必要なのか?介助の流れを

徹底的に教え込みます!!

 
まずは見せる。お一人お一人の訪問介護の内容の理解を深める。

 
 
次にやってみる。先輩職員が声掛けしながら見守る。

最後に自立へ!

最終は全て一人で任せられるように、

フィードバックを行い、研修プログラムを担当者が考えています


介護経験を踏まえて、接遇面、技術面ともに計画し自立までを支援


介護のお仕事に興味がある方、

アルファリビング吹田千里丘で一緒にお仕事しませんか??

ぜひ見学にお越しください


今年もやってきたあなぶき検定

こんにちは
先日2/20ですが、あなぶき検定が実施されました
 
 

去年に引き続き今年もスタッフが受講することに 

去年からでもあなぶきグループは51社から55社に!
どんどん大きくなっています

その中で私たちは「自分らしさ」の追求をしていくために
どんな財産が会社にあるのか理解を深めていきました

検定前は、ほんとに学生のように
みんなで勉強を笑
 
 

いざ検定へ
 
 
 
 
 

真剣な表情・・・・

今後、ステップアップするときに必要な検定であるとともに
大阪では初進出だったあなぶきをスタッフも知る良い機会


受講したみなさまお疲れ様でしたっ
結果をウキウキして待ちましょ笑
 
 
 


2月の全体会議~身だしなみ基準・接遇ワード~

もう3月に入りましたが
先月に2月の全体会がありました
 
 

アルファリビング吹田千里丘では
以前も紹介させていただきましたが
月1回、全員で集まる日を大切に
この時間をみんなの時間にしています

今月は
①全体周知
②研修「緊急時対応」
③私たちのチーム力「エンゲージサーベイ」の振り返りと
 下半期の形にしたいチームの力を考えよう
④あなぶきの大事にしている価値観の説明会
・身だしなみ基準
・接遇ワード
⑤訪問介護・訪問看護からの共有事項
・新規入居者様情報
・サービス、ケアプランの利用に至った経緯等
⑥ヘルパー、ナースミーティング

と、2月はやばいぐらいに盛りだくさんとなりました・・・

進行方法などちょっとした課題も見出しつつ


スタッフも増えてきたら
もっとみんなで共有したり学んだりする時間を
今後はもっと作っていきたいと思います


夢たま決勝大会の様子

こんばんは~~

夜勤中の合間にブログ更新中です!(^^)!

先日行われたあなぶきグループ2年に一度開催の
「夢のたまごグランプリ」の決勝大会の様子が
社内ブログに更新されていましたのでご紹介します


私たちの仲間のWさんと息子さんのチーム【なにげに】は
予選会5位通過、決勝大会では審査員特別賞を受賞されました!

1チーム7分、合計28チームのプレゼンは夕方まであったそうですが
あっという間で、どのチームも素晴らしい発表だった!
結果発表の瞬間は、会場中の皆さんが喜んでくださった!
立食パーティーも楽しかった!
ぜひ2年後行ってほしい!
とWさんから熱く語っていただきました
 
 
 

私は同じチームの仲間であるWさんから、
日ごろから息子さんへの愛情を聞いていたので
息子さんと一緒に大きな挑戦ができたことが人生の素敵な経験になられたんだろうなあとウルウルしました

他の参加者の方々の様子を見てもとても活気があって
エンジョイされていたのが伝わります!!

仕事でもプライベートでも、なんでも楽しむことは大事だなと
改めて思いました!

改めて、職場に素敵な職員さんがたくさんいる喜びを実感する明け方5時15分でした・・・(笑)
 

吹田千里丘では、こういったことにチャレンジする風土と
それをバックアップできる風土があるので
みんなでいつも応援しています 
 
 
次回もチャレンジしますっ
 
 

あなぶき検定が迫ってきています・・・・・

こんばんは~

アルファリビングは、
あなぶきメディカルケア株式会社高齢者住宅の名称です

また、あなぶきグループは実は香川県高松市を中心に
四国、中国地方、九州に幅広くグループ企業があり、
関東や東南アジアのベトナム、タイ、台湾などにも展開しています

年に一度、この季節に、
全グループ企業社員を対象にした、グループ企業の内容をお客様に説明できるよう、また、他のグループ企業がどんなことをしているのか、実績や展開、
あなぶきの目指す未来図を理解するために
「あなぶき検定」という試験が行われます



去年は吹田千里丘チームも数多く受験しました。
今年は、初級2名・中級2名受験予定です 

今年もこの季節がやってきました。

若いころと比べて全然覚えられません・・・

また、一年で企業数や従業員数が増えています。

先日お伝えした「夢たま」で最優秀賞をとったプレゼンテーションが事業となったりもします。

いよいよ検定は今日!!! 

頑張ります!!

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中