スタッフブログ

看護スタッフ

NST(栄養サポートチーム)

こんにちはアルファリビング宝塚御殿山です
先日、当施設の提携医療機関である「つだクリック」が所属するナチュラルケアグループのNST(栄養サポートチーム)が来所され、つだクリニックからご依頼を受けて嚥下機能評価を実施しに来ていただきました!

NSTとは、医師・看護師・ST(言語聴覚士)・管理栄養士などの専門チームで
栄養管理を行うサポート体制
のことです。
入居者様が安心してお食事・水分摂取を続けられるように、専門職と連携して
支援を行っています!
今回のNSTによるサポートは、「つだクリニックとご利用契約されている方」を対象としています。

NSTによる嚥下機能評価の様子


 
当日は、実際にお食事を召し上がっていただきながら評価を行いました
飲水評価 (施設のお水・お茶)
 固形物の咀嚼・嚥下評価(NSTサポートチームからの持参のおかず類)


結果として、飲水・咀嚼・嚥下ともに問題はなく、安全に食事を摂取している
ことが確認されました!!
ただし、座位時間が30分以上になると疲労し、嚥下機能が低下する傾向が
あるため、食事環境の調整が大切であることがわかりました

NSTの介入によるメリット
今後もNSTの介入が必要と判断があれば「STリハビリ」「管理栄養士サポート」を継続して受けることができます!
STリハビリや管理栄養士の介入は、「居宅療養管理指導・介護保険内での対応」
が可能なため、費用の負担を抑えながら受けられるのが大きなメリットです!

 

上級救命講習

6/23(日)介護スタッフ3名が宝塚市消防本部主催

上級救命講習を受けに宝塚市消防本部へ行きました。

人工呼吸・心臓マッサージ訓練の様子 

↓↓↓ 

 

 

  

救命講習は介護の現場でも役立ちます

上級救命講習を受けることで、応急手当の知識と技能を高めることができます。緊急時の対応力向上と自信を持ったケアができるメリットがあります。もしものときに慌てずに対応できるため 、今回の上級救命講習に参加した介護スタッフからは『重要なスキルアップの機会になった』と言う声をいただくことがきました。

受講終了後、「上級救命講習修了証」を受け取りました。
 
 
今回の講習で終わりにせず、学んだ知識・技術を今回参加できなかった
介護スタッフや他の施設職員にも勉強会を開催して今後入職員されるスタッフにも伝えていき、情報共有・スキルの統一を目指していく予定です。

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中