スタッフブログ

« 前のページ123次のページ »

2024年1月

お正月とは

 こんにちは、アルファリビング西宮北口です。

お正月は、日本の歴史的な祭りや宗教的な要素から発展してきました

昔: 神聖な期間とされ、新年を迎える際には神社や寺院での祈りが行われました。

今: 家族や親しい人々と過ごす大切なひと時として重要視されています。

  

 正月という言葉の由来:

江戸時代生活文化事典(上)によると:一年十二ヶ月の初月を一月と言わず正月というのは一年中始めの月なので「王者正に居る」の意をとり、、、正月と目付るのは秦の始皇帝は寅月の誕生で、この月をもって専ら政道を行うので「政月」と言い。

文献によると、正月という言葉は「秦の始皇帝の君臨を示す中国由来の言葉」てあるものと考えられます。 

 

正月以外は

2月~12月の様々なお正月もあります。

2月松の正月、春頃花見正月、4月種まさ正月、、、、12月おとも正月

など 

 

お正月には様々な伝統的な習慣があります。

 

年越しそばを食べることで一年の健康を願ったり

初詣でで神社を訪れて厄払いを行ったりするのが一般的です。

また、門松やしめ縄を飾ることで、邪気を払い新年を迎える準備を整える。

 

  新しい年の始まりを祝い、家族や友達と共に過ごすことで、良い年になる予感がします。ぜひ心ゆくまでお楽しみください。

あけましておめでとうございます手描きのイラスト文字:Free illustration.

おせち料理(*´▽`*)

あけましておめでとうございます

アルファリビング西宮北口です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。 

お正月と言ったら…。

やっぱり、「おせち料理」ですよね?

アルファリビング西宮北口でも元日には、おせち料理のご提供がありました

 厨房の「リエイ」さんより、とても豪華なおせち料理を作っていただきました

 

 こっちはメニューです

 

 

「リエイ」さんいつも美味しい料理を作ってくれてありがとうございます。 

お正月 ~福笑い~

お正月の遊びといえば、福笑いですね

お正月に福笑いを楽しむことで、自分自身や家族にめでたいことが
起こるよう祈願する意味があるそうです。

 

正しく並べられた人が勝ちとも
笑いがたくさん出た人が勝ち、とも言われています。

 

皆様の作品、ご覧ください


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしょうか

皆様の福笑いのおかげで
今年のアルファリビング西宮北口にはたくさんの福がやってきました。

  

笑う門には福来る 
スタッフ一同、いつも笑顔の絶えない施設でありたいと思っております。

今年も元気に!! リトミックダンス 

今年初めてのリトミックダンス教室です

たくさんの方にご参加いただき、2部制で行います。 
第1部、ご紹介します

新年の挨拶を、先生からお一人お一人へ
 
 
手を握り、目と目を合わせての挨拶は、
先生のやさしさがとてもよく伝わります
 
 
今回は、座ったままできる体操です。
 
 
手が、よく上がっていますね
 
 
大きなかけ声も、ありがとうございます 
 
 
   
 
歌にあわせて、お隣りへ・・ 
 
 
歌いながら、手を動かすのはちょっと難しいですね。
 
 
 
音楽に合わせて手足を動かすことで
楽しみながら心身の健康づくりができます。
 
皆様、今日もお疲れ様でした

リトミックダンス☆2部☆

2部も元気いっぱいスタートです

 

お隣りへ、お隣りへ・・・
右に左に大忙し・・ ・ 

  

カメラを向けるとポーズをしてくださいました

  

色鮮やかで、とてもきれいですね 

皆様とても楽しんでおられます

 

先生のアイデアいっぱいのレッスン、いつもありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします 

☆予定イベント☆

こんにちは

アルファリビング西宮北口です

来月2月4日(日) にご入居様の家族様のご紹介で

仁萌吟遊会様達が詩吟を披露をして下さいます

また、そのご家族様も詩吟をされておられます

ご入居者様達にお伝えするととても楽しみにされているご様子でした

また当日になりましたらイベントの様子をブログに掲載させて

頂きますのでお楽しみにしていてください 

鏡開き

今日は鏡開きですね

アルファリビング西宮北口では、
厨房のリエイさんが美味しい昼食を用意してくださいました 

 
 本日のメニューは 
鮭の親子丼
春菊の柚子香和え
味噌汁
栗ぜんざい
 
 
 
鮭の親子丼は、すし飯の上にいくらと鮭がのっており
食欲をそそります
  
 
 
栗ぜんざいには、紅白のお餅が入っていました。

このお餅、
ねばりやべたつきが少なく、歯にっくっつかないので
とても食べやすかったです。

調べてみると、、、
 
 
このように、食べやすい工夫のされたお餅でした。
 
普段、食の細いご利用者様もよくお召し上がりでした
いつも美味しいお食事ありがとうございます。 
« 前のページ123次のページ »

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中