スタッフブログ

朝の体操!今日も1日元気に♬

おはようございます

今日は朝からレストランで体操をしました

真剣に動画を見て身体を動かされていました 

 「次はどうするの?」と意欲満タン

毎日元気に過ごしましょう 

朝の笑顔の為に♬

おはようございます

本日の朝食は食パンでした

ジャムで お絵描き

朝から自然と笑顔が出ていました

作品名【アン〇〇マン】 

作品名【1富士2鷹3茄子】 

 

次回はまた別の作品を作ろうと思います 

上肢運動台!

肢運動台の説明
 

椅子に座ってだけでは無く、車椅子のままでも上肢運動ができます。四十肩等の肩関節疾患や麻痺等を緩和するための、滑車式ストレッチ運動が可能です。利用者様の体格や疾患に合わせて、滑車幅とロープの長さが容易に調節できます。

こちらも以前に紹介させて頂いた足湯同様に

レストランに完備

無理せずに軽い運動からでも大丈夫

利用者様がお使いになって元気になられている気がします 

鬼は~外~!

皆様こんにちわ

今日はアルファリビング宝塚御殿山に“鬼”が登場

入居者様と一緒に作った玉(豆)で

元気よく「鬼は~外~」 

笑顔で追い払ってくれました 

 

節分とは立春の前日で

二十四節気において立春は新年の始まりで

節分は大晦日的な日!(だそうです)

鬼を払って皆様にとっていい一年が来ますように 

節分の準備に余念無し⁉

おはようございます

今日は朝から節分の鬼を工作してくださいました 

手先がとても起用で鬼が出来ていきます

 近くで見ていると「はいっ!あなたは顔書いて!」と無茶ぶりが

というわけで、僕も少しお手伝い 

完成したらまた報告させて頂きます 

記事の続きを読む

足湯の効力をお試し下さい!

こんにちは

今日は健康器具の紹介です

皆様、足湯って浸かられたことありますか?

まずは効力の案内 

【足湯に浸ると血液が穏やかに全身を巡り、体全体がほっこり温まります。すると体中の細胞が活性化し、免疫機能が高まります。免疫機能の向上は、健康維持にはもちろん、ダイエットにもよいといわれます。また、血液循環の改善にもよいです。足の冷えやむくみは、多くの場合、余分な水分や老廃物の停滞が原因です。足湯はそれらを血液とともに穏やかに循環させ、冷えやむくみを軽減してくれます。】

でもお湯を張るのが面倒だったり、足が濡れるもの億劫だったりしませんか⁉
そこでこれっ
 
遠赤外線放射率の高いセラミックボールを使って 足を温める温熱健康器具・指圧代用機です。 お湯を使った足湯と違い、面倒なお湯張りや、 靴下を脱ぐ必要もありません。 15分程度温めれば、岩盤浴のように体中が温まり、 出た後も2~3時間ポカポカとした 気持ち良さが続きます。
 
レストランに設置しておりますので、
食事の前や後などいつでもご使用頂けます 

廊下からの眺め

こんにちはアルファリビング宝塚御殿山です
 
廊下から外を眺めておられるN様を発見しました

なんと、、施設前の道が大渋滞。。。
 
休日に清荒神にお参りに行かれる方が多く、
渋滞していることを利用者様に教えていただきました

あっという間に1月ももう少し
寒さに負けず、頑張っていきましょう 

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中