- あなぶきの介護トップ
- 兵庫県の施設
- アルファリビング宝塚御殿山
- ブログTOP
おはようございます
今日は朝からレストランで体操をしました
真剣に動画を見て身体を動かされていました
「次はどうするの?」と意欲満タン
毎日元気に過ごしましょう
おはようございます
本日の朝食は食パンでした
ジャムで お絵描き
朝から自然と笑顔が出ていました
作品名【アン〇〇マン】
作品名【1富士2鷹3茄子】
次回はまた別の作品を作ろうと思います
椅子に座ってだけでは無く、車椅子のままでも上肢運動ができます。四十肩等の肩関節疾患や麻痺等を緩和するための、滑車式ストレッチ運動が可能です。利用者様の体格や疾患に合わせて、滑車幅とロープの長さが容易に調節できます。
こちらも以前に紹介させて頂いた足湯同様に
レストランに完備
無理せずに軽い運動からでも大丈夫
利用者様がお使いになって元気になられている気がします
皆様こんにちわ
今日はアルファリビング宝塚御殿山に“鬼”が登場
入居者様と一緒に作った玉(豆)で
元気よく「鬼は~外~」
笑顔で追い払ってくれました
節分とは立春の前日で
二十四節気において立春は新年の始まりで
節分は大晦日的な日!(だそうです)
鬼を払って皆様にとっていい一年が来ますように
おはようございます
今日は朝から節分の鬼を工作してくださいました
手先がとても起用で鬼が出来ていきます
近くで見ていると「はいっ!あなたは顔書いて!」と無茶ぶりが
というわけで、僕も少しお手伝い
完成したらまた報告させて頂きます
こんにちは
今日は健康器具の紹介です
皆様、足湯って浸かられたことありますか?
まずは効力の案内
【足湯に浸ると血液が穏やかに全身を巡り、体全体がほっこり温まります。すると体中の細胞が活性化し、免疫機能が高まります。免疫機能の向上は、健康維持にはもちろん、ダイエットにもよいといわれます。また、血液循環の改善にもよいです。足の冷えやむくみは、多くの場合、余分な水分や老廃物の停滞が原因です。足湯はそれらを血液とともに穏やかに循環させ、冷えやむくみを軽減してくれます。】