オープン
こんにちは
アルファリビング福岡七隈
今日、8月1日
無事オープンいたしました。
入居者様を受け入れるスタッフ一同
楽しみでもあり、緊張もあり・・・
何より嬉しい♪
菊池神社の緑を眺めながら
施設長・副施設長は
開設準備室からこのオープン初日までを回想し、
そしてこれから先に胸を膨らませています。
アルファリビング福岡七隈の施設内には
あなぶきケアサービス福岡
という、
居宅介護支援事業所と
訪問介護事業所もあります。
こちらも
本日付で福岡市から指定を受け
始動です
ここで一句
『福岡で新たな風を吹かせるぞ!!』
謎の男
こんにちは。
今日は焼肉が食べたい気分の
金子でございます。
昨日、福岡では有名な毎年恒例の
大濠公園の花火大会
残念ながら
アルファリビング福岡七隈からは
見えませんでした。
昨日入居された方と見たかったのですが・・・
・・・と
ブログを書いていたら
受付に謎の浴衣男が・・・
なぜ浴衣??
この続きは明日のブログにて


ではここで一句
「浴衣着て 何かたくらむ 謎男」
花火
こんにちは!!
先日の
浴衣の男性は私
村上でございます。
入居者様と夏の思い出として
入居者の皆様と一緒に
花火をおこないました。
あいにくの雨・・・
入居者様にはレストランから見学
していただきスタッフが外で花火を点火!!
外で一緒にはできませんでしたが
少しは夏を感じていただけたかなと・・・
天気のいい日に次回花火を
一緒に楽しめたらと思います。
ここで一句
『夏の夜にいくつも咲いた花火かな』
5・7・5
こんにちは。
突然激しい雨が降ったかと思うと
ピタッとやんだり
不安定な天気の福岡七隈です
もともと村上副施設長から始まった
5・7・5の句で締めくくる
このアルファリビング福岡七隈のブログ・・・
6月29日から参加し始めた金子も
この5・7・5の句を必死で考えています。
村上副施設長のように
ピシャっとおさまらないことが多く
字余りなど若干の緩さを請うのですが
普段はやさしいのに、句に関しては
バリ厳しいんです!
絶対に「5・7・5!」
と村上ルールでの指導が入ります。
↑村上副施設長
でも、「あの俳句のブログですよね!」
という言葉をいただくと
がんばらねば!と
気が引き締まります。
ケアマネ業務をしながら
指を折って
村上副施設長をうならせる句を作ります!!
ではここで一句
「皆様を 17文字で 和ませる」
給茶機
こんにちは!!
雨が続く福岡地方
大雨と言っていいほど
よく降っていますね
今回のブログは
シリーズ第二段
アルファリビング福岡七隈
気になる中の様子は・・・
ご紹介するのは
こちら
給茶機です
ご入居者様、ご家族様が自由に飲むことができます。
気になる中身はこちら
色々あって迷いますね~
活性炭水というものありますね
なんだか体によさそうです。
ここで一句
『ご家族と飲みたいものはどれですか』
セミ時雨
こんにちは
以前もご紹介しました
アルファリビング福岡七隈の目の前にある
菊池神社
大きな木が多く
毎日
セミの鳴き声
が響いています。
いるかな?
・・・と思って行ってみました。
うわっ!!
ではここで一句
「セミだらけ 鳥肌が立つ 不気味だな」
さて、問題です。
この画像に何匹のセミがいるでしょうか?
答えは明後日でーす☞
非常時に・・・
こんにちは!!
全国的に大雨が続いて大きな被害が
出ています。
災害はいつやってくるかわかりません
備えあれば憂いなし
アルファリビング福岡七隈には
災害時の対策の一つとして
食料と水の備蓄をおこなっています。
私たちは
ご入居者様が少しでも安心して
生活できる環境を提供していきます。
ここで一句
『災害は身近なとこであらわれる』



