スタッフブログ

2024年8月1日

~オレンジ色  これなんでしょうか??~

【ほおずき】

ほおずきは、ナス科の植物なんです
あの提灯のような姿なのに なすの仲間だったのはびっくりですね
和風なイメージのほおずきですが、原産地は日本ではなく、南アメリカといわれているのだそうです。これもまた意外ですよね~~
ほおずき=赤い膨らんだ部分」 というイメージが強いですが、あの赤い部分はいったい何なの気になって調べてみました。
実は、ほおずきの赤い部分は、ガクが大きく膨らんだもののようですほおずきは花が咲き終わると、ガクが発達して大きくなり、果実を包み込むように袋状になっていき、そして包み込んだ​果実が熟すのと同じように、ガクも赤・オレンジ色になっていくのだそうです。

ちなみに・・漢字では酸漿 鬼灯 鬼燈 と書くようです 

 
 

この記事のURL カテゴリー:未設定

 2024年8月 
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中