スタッフブログ

施設選びの決め手は「職員」!!

こんにちは

ご家族をいよいよ高齢者施設に・・・

と思われている方も多いかと思います

そんな時に葛藤するのが「罪悪感」ですよね・・・

「家で私がみてあげられないから・・・」「ごめんなさい・・」

と強い罪悪感を抱く方がとても多いです

アルファリビング吹田千里丘は、ある意味「施設」ですが、どちらかというと

高齢者住宅です!つまり「家」なんです

確かにご自宅ではないですが、私たち職員は、

【ご自宅にいた時より安心で、幸せになってほしい】

と思っています

ご本人もご家族様にも、です

先日、あるご家族様に連絡しました

 
 
「今日イベントでお父様が大きな口を開けてビッグスマイルで奥様と写真に写られたんですよ!」と言うと、

 「家では厳格な父の顔しか見たことない、そちらに入って本当によかったです」

と言ってくださいました

我々職員はお一人お一人の性格、生活リズム、食事の仕方、大切にしていること

を職員間で共有し、その方の笑顔をみるためにお仕事しています

私もいくつかの職場を経験しましたが、ここの職員は全員が本当に素敵な人ばかりです
 

自分も高齢になったらお世話になりたい!と思っています(笑)

つまり、、、「そんな職場を作りたい」と思い、お仕事させていただいています


 
よく、【施設が合わないから転居される】ということも同業者から聞きます

アルファリビングにも、他の施設から来られた方も数名おられます

職員の温かさ、これはピカイチかとおもいます!!(自画自賛です(笑))


春の昼下がりの散歩(^^♪

こんにちは
サービス付き高齢者向け住宅・アルファリビング吹田千里丘です

 
今日はとても 暖かく、風も心地いいので利用者様と散歩に行きました
利用者様も外に出ることができてすごく笑顔になられていました

 
 
 
散歩中、お花を見つけて、「あ、この花の色は私の服と同じ色だわ」と
言われ、違う花壇を探しに少し遠くまで散歩していただきました

 
  
 とても楽しかったみたいで「また、散歩に連れて行ってね」と笑顔で
言われるので、わたしも笑顔で「行きましょうね」と約束しました


大阪・関西万博開催に合わせて

こんにちわ
アルファリビング吹田千里丘です

今月から大阪・関西万博が始まりました
当施設は大阪にあるため
万博の開催にちなんで
地域の社会福祉協議会の方が
風船で作った万博の公式キャラクター「ミャクミャク」を
プレゼントしてくれました
 
 

あなぶきグループ 公認キャラクター「あーなちゃん」と施設長
 
 
 
入居者様の家族様が「同じ色だわ」と微笑でおられました  

お誕生日の笑顔

こんにちは
サービス付き高齢者向け住宅・アルファリビング吹田千里丘です

ご主人様がお誕生日です
スタッフ一同で「お誕生日おめでとうございます」のご挨拶を


 

本当に素敵な写真が撮れました
ご夫妻の素敵な笑顔に感無量です
夫婦円満の秘訣をご伝授ください
 
一年が益々楽しく過ごせますように時間を重ねさせてください 
 

同級生のご訪問

こんにちは
サービス付き高齢者向け住宅・アルファリビング吹田千里丘です

何か月も前から楽しみにしておられた!お友達のご訪問
「小学生の同級生なんですよ」とお出迎え
 
 
 
 すでに女子会は盛り上がっていました
 
 
 
 
「私たち入居者と職員の方と毎月季節の壁飾りを作るのよ」
と桜の壁飾りの前で記念写真
 
 
 
さらに女子力が上がっていました
 
 
 
さらにさらに女子力の盛り上がりはランチタイムでした
昼食が「美味しい」、「施設がキレイ」との賑やかな会話のようでした
 
 
パンフレットをいただきたいご要望がありお渡しました
「入居者様、最強の営業 、ありがとうございました」
 
 
 お見送りの際
「話が半分しか終わってないの」と次回の訪問の約束をされておられました
 
近いうちに是非、お越しください
私事ですが、長らく会っていない同級生に電話したいと思います 
 
 

チーム看護

こんにちは

サービス付き高齢者向け住宅・アルファリビング吹田千里丘です

 

訪問看護師のひとコマです

申し送り業務と入居者様の情報共有を入念にされています

  

お互いを敬いながらの様子がとてもほのぼのとしており、、

前世では姉妹ではないかと感じる場面が多々あります 

「安心な暮らしをしていただける様に取り組んでいます」とのことです

チーム看護「ブラボー」 

 

 

 

 

新人研修の様子

こんにちは~!
アルファリビング吹田千里丘です

 
4月から新しく介護のスタッフが1人増えました~!
 笑顔の似合う、フレッシュな方です 
 
なので本日は、、、
新人研修の様子をのぞいてきました
 
 
 
これは、パソコンでの記録の仕方を教えてもらっています。
 
記録も大切なお仕事の1つです 
 
2人とも笑顔で微笑ましいですね 
 
 
 
次の写真は、ベッドでの体勢の整え方を教えてもらっています。 
 
自分で動けない方が、楽な姿勢で過ごせるよう、うまくクッションを活用する必要があります 
1つの工夫が、快適さ・皮膚のトラブル予防などに繋がります  
 
 
研修は新人スタッフだけでなく、教える側もいい勉強になります
自分の対応を振り返るいい機会です 
 
スタッフ同士で学びあい、良いサービスをこれからも提供していきます 


この記事のURL カテゴリー:訪問介護

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中