スタッフブログ

食事前後の服薬介助①

こんにちは~~

こちらは、レストランの様子です

アルファリビング吹田千里丘では、レストランでお食事される方の

服薬介助も適宜行います
 
服薬介助の様子をご紹介します!! 

 
職員2名以上で、お名前、薬の種類、日時などを確認してから
入居者様へ介助を行っていますので安心していただいています

薬の飲み忘れ・・・「あれ、朝食後薬、、、飲んだっけ?」

あるあるですよね・・・

 
食事前薬、後薬を薬剤師さんと連携し、お薬カレンダーで管理しております。
 
体調に合わせて処方される薬が日々変わるので、
どうしてもご自分では忘れやすいものです。
  
命に直結する薬を飲まれている方にとっては、飲み忘れは一大事です

入居後も、安心していただけます



自立支援!ご自分で入浴できる方も支援*

こんにちは

要介護ではなく、要支援、
また、まだ今はそこまで介護も必要じゃないんだけど・・・という入居者様もたくさんおられます

そういう方の入浴は、自分でできることをフォローアップ!【自立支援!】


職員が浴室の暖房、脱衣室の掃除、浴槽のお湯をご用意。

入居者様がご自分で、おうちのように、入浴していただいています


あとは職員が掃除して片づけますので、安心です~~


アルファリビング吹田千里丘では、自立の方から要介護5の方まで
いろんな方が生活されています

その方のリズム、必要なケア、必要な生活スタイルに合わせて

プランを組んでおります!!

介護、まではまだ早いんだけど、このまま自宅に一人でいるのは心配・・

という方もぜひ一度お電話お待ちしております

経験豊富な職員がたくさんいます

まだまだ新規物件のため、若干数、お部屋残っております
ぜひお立ち寄りください







訪問介護、自宅では切実な・・体位変換等編!

こんにちは


ご自宅でご家族を介護されている方も多いと思いますが

なかなかお下のお世話や皮膚トラブルは大変かと思います・・・

今回、ご入居者様に協力いただきまして
その様子を紹介できればと思います


私たち介護福祉士、看護師は、プロとして、
排泄ケアの基本を学び、その方に合わせた応用を、
日々、職員同士で共有しています

  
また、排泄状況から読み取れるその方の体調の変化を常に観察。
 
看護、介護で連携し、必要なケアに繋げています

 
例えば、寝たきりの方ですと、
 
仙骨部(おさるのしっぽに例えられる、あの骨のあたりです) や

臀部(肛門の少し上側)などに【褥瘡(じょくそう)】と言われる 
 
いわゆる【床ずれ】ができやすくなります
 
 同じ体制で圧迫された皮膚の血流が悪くなり、皮膚がただれたり
 
長時間体位変換をしないと、進行し直接、骨が見えてくることがあります 


 

毎日プロによる排泄介助で、ご高齢の方も羞恥心が和らぐそうです
 
(やはり、排泄はあまり見せたくないものですからね・・)
 
ご家族様の介護で困っておられる方、ぜひ一度相談にいらしてくださいませ


この記事のURL カテゴリー:訪問介護

新人研修の様子です★

こちらは、3月に入社された介護士さんの研修の様子です

先輩社員が同行し、なぜこの介助が必要なのか?介助の流れを

徹底的に教え込みます!!

 
まずは見せる。お一人お一人の訪問介護の内容の理解を深める。

 
 
次にやってみる。先輩職員が声掛けしながら見守る。

最後に自立へ!

最終は全て一人で任せられるように、

フィードバックを行い、研修プログラムを担当者が考えています


介護経験を踏まえて、接遇面、技術面ともに計画し自立までを支援


介護のお仕事に興味がある方、

アルファリビング吹田千里丘で一緒にお仕事しませんか??

ぜひ見学にお越しください


3月壁飾り

記事の続きを読む

訪問介護、入浴介助~浴室の紹介編

こんにちは

アルファリビングの訪問介護、「入浴、浴室編」です

★ アルファリビングでは大浴場ではなく、ご自宅のお風呂のような
個室の浴室で介助しています★
 
流れ作業ではなく、なんと、お一人一時間みっちり使います!!
入浴準備、バイタル測定から入浴介助、軟膏塗布、更衣、居室誘導まで
1時間、ゆっくりと満喫していただけます 

①一般浴
【基本的に自立の方、浴槽またぎや起き上がりが可能な方がご利用】

 
②介助浴
【職員による見守り介助~自立支援しながらの一部介助で使用】


が各階にあり、計6室あります。

また1階には
③特浴浴室【車いすの方、立ち上がり困難な方までご利用】があります。



ご自宅ではなかなか難しい入浴・・・
ご高齢の方は、羞恥心と共に葛藤されていることもあるようです・・・

プロに任せることでご利用者様も、ご家族様も安心されています!

ぜひ悩まれている方は一度ご見学にお越しくださいね

この記事のURL カテゴリー:訪問介護

訪問看護、体調管理編

アルファリビングの訪問看護の様子をご紹介します

こちらは、看護師による体調管理をしています

奥様はその間、談話室でくつろいでおられました~
 

入居者様により、介護保険の枠の使い方が違うため、

訪問看護が、週に1回の方、週に2回の方もいらっしゃれば、

パーキンソン病などの難病指定の方は、毎日訪問看護を実施しています

ケアプランの立て方を管理者、ケアマネとご家族様、もちろんご本人様と
一緒に立てています

比較的安定している方でも、便の出が悪い、朝立ちくらみがする、血圧が高い日が最近多い・・・など、様々な変化が起こります

その都度、看護師が主治医と連携し、薬の調整を依頼したり、
介護士による入浴での指示が出たりしています

なかなかご自宅にいたら気づかないこと・・・
 

少しの変化も職員それぞれが共有し合い、その方にとってのベストな生活を

お守りしています・・・(*^^)v


この記事のURL カテゴリー:訪問看護

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中