スタッフブログ

手作りの・・・

皆さま、こんにちわ

今日の話題は・・・

ある日のご入居者様との会話『ここに来る前はよく編み物していたの~』とのお言葉にスタッフ食いつきました『私の家に毛糸がいっぱいあるから持ってきま~す』

ということで数日後大量の毛糸と共に出勤しご入居者様に厚かましく『何か編んで下さ~い』とお願いしたところ・・・・なんと数時間後に

じゃーーーーん

さすがですで、で、これは何かと言いますと。。

アクリルたわしでございます

そして、ネットで検索してみました

アクリルたわしはどうして注目されているの?

アクリルたわしはどうして注目されているの?

A アクリルたわしは水だけで汚れがキレイにとれることはもちろん、作り方や編み方も簡単なので、手づくりを楽しむ女性の方にも人気です。

洗剤が不要
水さえあれば、食器やキッチンの汚れをピッカピカに洗い落とせます。
お肌にやさしい
毎日、洗い物をしても、洗剤による手荒れの心配がありません。
とってもエコ
洗剤を使わないので、化学物質を出さず、水を汚さないエコなたわしです。
手編みが楽しめる
作り方が簡単で毛糸の種類も豊富だから手作りを楽しむ人が増えています。

洗剤を使わないのに汚れが落ちるのはなぜ?

洗剤を使わないのに汚れが落ちるのはなぜ?

Aアクリルたわしはアクリル100%の毛糸で作ってあるため、アクリル特有の細かい繊維でできている弾力性のある毛糸と、毛糸どうしが生み出す通気性・通水性のおかげで、ミクロレベルの細かい汚れをかき出して取り込んでキレイにしてくれるのです。

使い方やお手入れ方法はどうしたらいいの?

A

通常の食器洗いの場合…

エコたわしに水かぬるま湯(30℃以下)を含ませ、よくこすって洗います。
調理器具、キッチンまわり、洗面台、浴槽の汚れも同様に洗います。

ふつうの食器洗いガラスの曇り、コップの茶しぶ

ひどい油汚れの場合…

キッチンペーパーなどで拭き取ってから、通常の食器洗いと同様の方法で洗います。

フライパンなどの油汚れ

使用後のお手入れは…

水洗いをして太陽のもとで干して乾かすだけの簡単なお手入れです。

お手入れ方法

やってはいけないこと!
  • 漂白剤・柔軟剤・アイロンは使用しないでください。
  • 火気に近づけたり、熱い調理器具などに使用しないでください。

キッチンのおそうじ以外にも使うことができるの?

A

アクリルたわしは、お皿やお鍋などキッチンでの洗い物だけでなく、さまざまな場所のお掃除に活躍します。
水を使わずからぶきでもキレイになるんです。

おそうじ(からぶき)

窓ガラスのくもりとりパソコンのほこりとりフローリングのほこりとりくつのほこり取り

おそうじ(ぬらして)

浴槽や洗面器の湯垢とりに洗面所の鏡や蛇口のがんこなくもりとりに

撮影:中島繁樹 イラスト:福沢綾乃

たわしを編むにはどんな毛糸が向いているの?

Aアクリルたわしを作るには、アクリル100%の毛糸を使うのが基本です。最近ではアクリルたわしを作るために開発された毛糸も登場しています。作り方・編み方も簡単ですから、ぜひトライしてみましょう。

ということみたいです

こんな素敵なものを作って下さってほんと、感謝です

 

カテゴリー:未設定

 2025年4月 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中