- あなぶきの介護トップ
- 岡山県の施設
- アルファリビング岡山駅西
- ブログTOP
- 2020年10月
2020年10月
感染症対策の為にレストランの各テーブルに手指消毒用のスプレーを置かせて
頂いており、食事前には皆様、ご自身でシュッシュと手に吹きかけるのが習慣となりました。
「しっかり感染予防をして元気に過ごさなくっちゃね!」とのこと。
中にはご自身では難しい方もおられるのですが、心配ご無用。
入居者様同士で助けあっておられます。
手のひらにシュッとした後は、しっかり刷り込むようにお声掛けもしてくださっています。
しっかり手指消毒した後は、新聞の話題で盛り上がっておられましたよ。
自主リハビリでレストランを歩かれている入居者様。
「歩かんとな、歩けんようになるからな。」と歩行訓練をされています。
「背中が丸まらんように気を付けとるんよ、でも丸まってしまうな。」
「足もしっかり上げてつまずかんように気を付けとるんよ。」と
歩く時にご自身で意識されていることを教えてくださいました。
自主トレの様子を写真に撮らせてもらえるかお願いしたところ
「恥ずかしいわ~後ろ姿ならいいよ」と。
後ろ姿、しっかり写真に収めさせていただきました
先日、オンラインを利用した「おむつ」の研修がありました。
パンツタイプやテープタイプ、尿取りパッド等、介護用の下着には
様々な種類があります。
その方にあった商品を選ぶことで皮膚トラブルの回避や、
ご自身で楽に下着の上げ下ろしが出来たり、排泄物による汚染を防ぐことができます。
日々進化する介護用の下着。メーカーさんによっても様々なタイプがあり、
新たな発見もありました!
思わず「へぇー!これ便利!」と声に出してしまうほどです。
正しい下着の選択の方法や着用のポイントを学んでいます。
そして教えて頂いたことをリアルタイムに確認しあっています。
メモもしっかり取ってますね
質問の時間も設けてくださっており、普段の疑問も解消できました。
これからも入居者様お一人おひとりにあった下着を、選択できるよう、
他のスタッフにも共有し、今後のケアに活かしていきたいです。
いつもは夕方に洗濯を回すのですが、金曜日は洗濯物が多いので
2回に分けて実施。
ちょっと今は干す時間がないから、後から干そうと準備だけして
その場を離れると、昼食後、入居者様がお手伝いをしてくださいました。
丁寧に真剣な眼差しで全て干してくださいました!
お礼を伝えると「ええんよ~」と。
ありがとうございますとっても助かりました
同じフロアの3人の入居者様。
いつも食事の時間は3人揃ってレストランへ来られます。
レストランの席が空くまで玄関先でおしゃべりをされたり、
何か新しいお菓子が入荷されていないか確認したりして時間を調整されています。
今日は「いち、にー、さーんの、にのしーのご 」と懐かしい
楽し気な歌声が聞こえてきたのでお邪魔してみると、
歌を歌いながら手遊びをされていました
指を歌詞の数字に合わせて折っていくのですが、頭で分かっていても
指がその通りに動いてくれず、難しいのです!!
「なかなか出来んわ~」と言われながらも、何度か挑戦されています。
入居者様より「あんたもちょっとやってみられ~」とお声掛けいただき
私も挑戦してみました!
「出来る~!できる~!若いからね!」と言いたいところでしたが、
実はやったことがあったので、若さを理由にできませんでした(笑)