スタッフブログ

2017年2月

鬼は外 福は内

今日は節分と言う事で

本日のランチ

豪華ですね

恵方巻き(えほうまき)とは、節分の夜にその年の恵方に向かって無言で、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)すると縁起が良いとされている、「太巻き(巻き寿司)」です。

太巻きには7種類の具材を使うとされています。
その数は商売繁盛や無病息災を願って七福神に因んだもので、福を巻き込むと意味付けされ、別称として「恵方寿司」「招福巻」「幸運巻」「開運巻き寿司」「太巻き丸かぶり」などと表現されることもあります。

また、冬の節分以外のものに関しては、5月の「春の恵方巻」、8月の「夏の恵方巻」、11月の「秋の恵方巻」などの名称もあります。

節分(せつぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日で、季節を分けることをも意味しています。

季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うために、節分には古くから豆撒きの行事が執り行われています。
一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(炒り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行います。

 

今年1年 無病息災で過ごしましょう

この記事のURL カテゴリー:未設定

出し巻きイベント

本日のランチは 

 目の前で調理して頂いてます。とっても美味しそうな匂いに誘われ

覗いてしまいました

 

本日のランチ出し巻き卵です。

 ボリュウムたっぷりの出し巻き卵です(卵3個使用しているとの事)

みなさん お腹いっぱい召し上がりました

この記事のURL カテゴリー:未設定

ピアノ演奏にあわせて・・・

                    

   歌を歌うということが脳を刺激し
  記憶力などを活性化することや、音程  
  やリズムなどの感覚機能を働かせるこ
  とで、体のさまざまな器官を刺激する
  ことにつながるとされています。

  是非、皆さんの参加をお待ちいたして
  おります。

  大きな声で歌い体も心もリフレッシュ
  しましょう  

           

この記事のURL カテゴリー:未設定

食後の 楽しみは

アルファリビング川西能勢口駅前の1階ロビーでは

テレビDVDを設置。

いつでも、ご入居者様に観ていただけるように準備しています。

本日は、チャップリン

とっても楽しそうですね

この記事のURL カテゴリー:未設定

2月 お誕生日

今月は3名のご入居者様が、誕生日を向かえられます。

  

 

アルファリビング川西能勢口駅前にはご夫婦で入居している方が多くおられ

ご夫婦で同じ月の誕生日を迎えるご入居者様も何組かおられます。

これも ご縁なんでしょうね

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

2月の健康米『緑米』

赤米や黒米と同様に縄文時代に中国から伝わったとされる。玄米の色が緑色を帯び、秋には紫がかった稲穂をつける。全国でも生産量が少ない貴重種のもち米で、亜鉛やマグネシウム、繊維を豊富に含み、血液浄化や精神安定などにも効果があるといわれている。

その緑米を使ったご飯が

 

ご飯をアップにして見ましたが、見にくい。。。

緑米の食感は玄米みたいにプチプチしているそうです 。

自宅では、中々食べることが少ないので、カフェで提供してもらえると

嬉しいですね

この記事のURL カテゴリー:未設定

 ご当地フェアー  愛媛

昨日は ご当地ランチは 愛媛です。

メニュー

たこ飯

さんざんぎ (からあげ)

いも炊き

松山あげ味噌汁

いよかん

ご入居者様も、美味しーいとの声が多く聞かれました。

これから月に1回のペースで ご当地ランチがあります。

来月は 何処の ご当地ランチがあるのか お楽しみに

この記事のURL カテゴリー:未設定

 2017年2月 
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中