スタッフブログ

「納涼茶会&日舞の会」開催♪①

こんにちは、アルファデイサービスセンター伏石、スタッフの文榮(ぶんえい)です。

昨日は、岐阜県多治見市で38.6度を記録し、今年の全国最高気温を更新しましたね。11日も全国的に厳しい暑さが続くようです。気象庁も熱中症対策を呼び掛けておりますので、皆様お気をつけてお過ごしください。

-----------------------------------------------------

さて、先日予告しておりました「納涼茶会と日舞の会」を開催いたしました。

情報盛りだくさんなので、数回に分けてアップさせていただきます。ご了承ください。

コロナ禍でなければ、ご利用者様だけでなく様々な方をお招きして開催したかったのですが、時世を鑑みて小規模且つ、3密を避け、ソーシャルディスタンスを保つことや、茶道ではあたりまえに行う、茶碗の回し飲みもしないよう気をつけて開催いたしました。

まずは、不肖わたくしめが、お茶会の説明を簡単にさせていただきます。(少々緊張しております(^^;)

皆様にお伺いすると、お茶のお稽古をされていた方やお茶会に参加したことがある方が多くおられましたので、十分わかっておられるとは存じますが、今一度ご説明させていただきました。

 

 お茶室に入ると、まず床の間の掛け軸を拝見します。

掛け軸には亭主(今回はわたくし)が選んだ言葉が書かれています。本来、墨蹟や古筆を使用しますが、私は所有していませんので、仕方なく私のまずい字で掛け軸を一から作成しました。

色が見や和紙、ペットボトルのキャップ(笑)などで作っております。

 

書かれている字は・・・

「心静即身涼」(こころしずかなればすなわち「み」すずし)

「心が平穏であれば肉体もさわやか」という意味。

唐代の詩人・白居易の詩の一節です。

 

どうですか?夏にふさわしい禅語ではないでしょうか。

僭越ながらわたくしがお点前をさせていただきます。

夏用の袴を持っていないので、冬用を使用(祖父の形見)しました。♪(A;´з`)アヂィ 

この格好を見て施設長がひとこと「千歳飴買うてこよか?」

施設長には七五三に見えたよう(^^;まだまだ男を磨かねば

 

着物や帛紗以外は、当デイサービスにあるものを中心にしましたので、釜も無ければ水指も建水もありません・・・が、そこは工夫次第♪鍋やボールが大活躍♬

 

次回は、利用者様の様子を詳しくお伝えいたします。

乞うご期待!

カテゴリー:デイサービス行事

 2025年4月 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中