- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松伏石サンフラワー通り
- ブログTOP
- 2021年3月
2021年3月
あなぶきの介護
アルファリビング高松伏石サンフラワー通りです
先日利用者様の誕生祝をさせていただきました。
昭和12年3月生まれ。少し恥ずかしがり屋さんなK様。
いつもおしゃれで、凛とされていて、とっても素敵。
利用開始当初は少し緊張されている様子も見られましたが、徐々に慣れていただいている様子。
周りの利用者様とも、とても楽しそうに会話されており、スタッフも嬉しく思っております♪
どうかいつまでもお元気にお過ごしください!
そして、デイサービスで共に楽しい時間を過ごしましょう ♪
アルファリビング高松伏石サンフラワー通り
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/
誰でも見られるWEB社内報「yawaragi」
あなぶきの介護
アルファリビング高松伏石サンフラワー通りです
ある日のデイサービスの風景。
奥様は以前よりご利用されていましたが、最近ご主人も一緒に来られるようになったこちらの利用者様。
いわゆる「おしどり夫婦」
とても仲睦まじく、見ているこちらまで幸せになるようなご夫婦です♪
最近ご主人はこちらのパズルに夢中です♪
簡単なようで、中々難しく、少々苦戦されておりました(>_<)
でも、この翌日には、お渡しして僅か数分で完成させておられたので、スタッフもびっくり( ゚Д゚)
パズルを行うと、色の識別や図形の認識、記憶といったさまざまな能力を使うことになるため、脳のトレーニングになるそうです。
新しいことを行ったり、今までやったことがないことを行うことで、脳を活発に働かせましょう!
アルファリビング高松伏石サンフラワー通り
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/
誰でも見られるWEB社内報「yawaragi」
http://anabuki-medical.jp/yawaragi
あなぶきの介護
アルファリビング高松伏石サンフラワー通りです
先日は体力測定をさせていただきました。
今回新たに導入したのは、こちらの「握力計」
皆様、測定自体がはじめてという方が多く、要領をつかむのが中々難しかった様子ですが、なんとか計測させていただきました。
性別、年齢別の平均を超える方もいらっしゃれば、コツが中々つかめずに大幅に下回る方も(^^;
体力測定を行うことで、どこの能力が低下しているかや、どこの能力が優れているか、また過去の測定数値と比較が出来ることや、数値の目標を立てやすいなどのメリットがあるそうです。
今後は握力以外にも定期的に計測し、利用者様のお身体の状態の把握するとともに、機能訓練などにも生かしていく予定です。
アルファリビング高松伏石サンフラワー通り
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/
誰でも見られるWEB社内報「yawaragi」
http://anabuki-medical.jp/yawaragi
あなぶきの介護
アルファリビング高松伏石サンフラワー通りです
先日、久しぶりのヘルパーミーティングを行いました。
この会議は、当施設(アルファリビング高松伏石サンフラワー通り)+アルファデイサービスセンター伏石スタッフ全体の会議となります。
各部署から報告等が行われ、それについての意見交換や情報の共有が行われたのち、研修に移りました。
今回のテーマは「統合失調症」講師は当施設の看護師です。
統合失調症は、およそ100人に1人がかかる頻度の高い病気です。
この病気は、高血圧や糖尿病などの生活習慣病と同じように、早期発見や早期治療、薬物療法と本人・家族の協力の組み合わせ、再発予防のための治療の継続が大切であると言われております。
統合失調症の特徴などを学習したのち、
4つにグループ分けを行い、課題を考えるグループワークを行いました。
様々な意見が出され、とても勉強になりました。
どのグループも「その方の立場に立って、頭ごなしに否定せず、非審判的態度で接すること」という態度は一致した見解でした。
認知症の方と接するときも同様ですが、利用者様と接する際には、すべての人が人間として尊厳を有し価値ある存在であり平等ことを深く認識することが大切です。これからもその意識を職員全員がしっかり持ち、利用者様のアドボカシー(権利擁護)を行ってまいります。
加えて、当施設では、これからも様々なOJT、OFF-JT等の研修や自己学習で職員の資質向上に努めてまいります。
アルファリビング高松伏石サンフラワー通り
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/
誰でも見られるWEB社内報「yawaragi」
http://anabuki-medical.jp/yawaragi
あなぶきの介護
アルファデイサービスセンター伏石です
当デイサービスでは、午前11時午後3時のおやつが
終わると30分間脳トレをします
脳トレで行った早口言葉をご紹介します
「難しいわ~」と言いながらも挑戦してくれました
「赤パジャマ黄パジャマ茶パジャマ」
滑舌よくしゃべること・口を大きくあけること
それを意識することで何歳になっても
普通食を食べられますよ
利用者様も大きく口をあけて、大きな声で
頑張ってくれました
言葉を発し喋るということは、脳からの指令で
行っています!
なので早口言葉をすることでいい脳トレにも
なっています
今後も毎日脳トレを行うので、スタッフ一同も
脳トレ材料を日々勉強していきます
皆様も一緒に楽しく脳トレを行いましょう
アルファリビング高松伏石サンフラワー通り
https://www.a-living.jp/kagawa/fuseishi/
誰でも見られるWEB社内報「yawaragi」
あなぶきの介護
アルファリビング高松伏石サンフラワー通り です。
新型コロナウイスルの影響で
需要が高まっている衛生用品
最近では
ずいぶん確保がしやすくなってはおりますが
でも
切らせては大変です!!
当施設では
月の2回ほどの在庫確認を徹底し
定期的に補充をしております。
そして
先日も届きましたよ
ど~~~ん
手指消毒剤です。
玄関、受付、エレベータ前、食堂、洗面台
事務所にデイサービスにと
とにかく
いたるところに設置
たっぷり使って
しっかり除菌。
ご来館の際は
引き続きご協力お願いいたします