- あなぶきの介護トップ
- 岡山県の施設
- アルファリビング岡山後楽園
- ブログTOP
- 2017年3月
2017年3月
デイサービスです。
最近では、週1回はヨガを午後から取り入れています(^^)
今日も頑張りました!
まずは、正しい姿勢と呼吸法を復習しました。
骨盤を正しい位置に戻すポーズです。
しっかりと足を開き・・・
い
耳の辺りに手を持って来て、傾けます。その時顔は上へ!
そのポーズのまま、鼻呼吸で3つで吸って6つで吐きます。
反対もしっかり取り組みました。
次は、腰痛に効くポーズです。
見てください!先週は、足がかからずポーズが取れない方もいらっしゃったのに、今日は何だか違います!(^^)!
このポーズも足が掛からず、「やっぱり無理なのかな・・・」と思ったりもしていたのですが、足ものってます。このまま、骨盤を正しい位置にし、前に倒しますがそれはもう少しかかりそうです。
これも、腰痛に効くポーズです。これは、腹筋と背筋が同時に鍛えられ、体幹を鍛えるのに効果的だそうです。皆さん、足が宙に浮いています!凄いです!
次は、肩こりを防止するポーズです。
手を軽く上げ、腕を曲げ肩甲骨が両方をよせるイメージで行います。
そして、いつものリラックスタイムです。
今日は、ヨガが終わった後にご利用者さまの一人が、
「こういうことができるとは思わんかった。昔から、仕事も座ったままで動くこともなかった。ありがたい。」とおっしゃってくださいました。
スタッフ一同、頑張っていきますので宜しくお願いします(^・^)
スタッフブログも随時更新中!
http://www.a-living.jp/nishigawa/blog/
アルファリビング岡山駅西
http://www.a-living.jp/okayama-stw/blog/
アルファリビング岡山野田
デイサービスです。
明日は、ひな祭りです(^^)
1日早く、アルファデイサービスセンター後楽園では午後よりひな祭りを行いました。
はじめに、あられ玉入れです!
あられに見立てた玉を籠の中に投げて入れていきます。
これはチーム戦で、多く入ったほうのチームが勝ちとなります。
チーム名は、ひな祭りにちなんで、女雛チームと男雛チームとしました。
女雛チームが3勝、男雛チームが1勝で女雛チームが勝ちました!
次に、席に戻り蛤合わせをしました。
これは、段ボールをハマグリに見立てて切り抜き、2ずつ同じ絵をはります。
同じ絵が出たら正解!という神経衰弱です。
これは面白いと何度もチャレンジされていました。
その間にスタッフが手作りの花びら饅頭を、ホットプレートで焼いてくれました。
今日のおやつは、花びら饅頭とマカロンをお茶と一緒にお出ししました(^・^)
皆さん、とても喜ばれていました!(^^)!
その後に、ひな祭りの歌をスタッフも一緒に歌い、終わりとしました。
スタッフブログも随時更新中!
http://www.a-living.jp/nishigawa/blog/
アルファリビング岡山駅西
http://www.a-living.jp/okayama-stw/blog/
アルファリビング岡山野田
デイサービスです。
今週の手作業では、春のお花、チューリップを折り紙で作ってみました。
春が来てますね~
皆さん、嬉しそうに眺められていました(^^)
今日は、午後より音楽療法の方が来て下さいました。
今日も歌を歌い、太鼓やタンバリン、カスタネットで歌を歌いながら演奏しました。
体もしっかりと動かされていました(^^♪
今日も、ご利用者様の素敵な笑顔が見られました(^^)
スタッフブログも随時更新中!
http://www.a-living.jp/nishigawa/blog/
アルファリビング岡山駅西
http://www.a-living.jp/okayama-stw/blog/
アルファリビング岡山野田
デイサービスです。
午後から今日もヨガに取り組みました。
いつもは座ってヨガに取り組んできましたが、今日から出来る方はマットで取り組んでいただきました(^^)
はじめは、一人ずつスタッフが付きかがんでから床に寝て頂くまでをお手伝いしました。
いつもはベットでの生活の方がほとんどのため、「怖い」と感じる方もいらっしゃいましたが、お手伝いし膝が床につけれると以外にスムーズに床に転んで下さっていました。
頭を床につけることによって不快感のある方にはクッションを頭に差し込んだり、円背の方もご本人様より、「する」とのことにて、頭を高く背中が痛くないように座布団を差し込んだりと、皆様の体勢に合わせて寝ていただきました。
起き上がり、足の裏を合わせてみたり、転がって足をブラブラとゆすっていたりと呼吸を3吸って6で吐きながら行っていきました。
スタッフが思っていた以上に、股間節が柔らかくこの体勢でも座位が取れることに驚きました。
コロンと寝転がり、呼吸を整えながら、足を引き寄せたり緩めたりこのまま、足を広げ戻したり、足を折り曲げたまま内回し、外回しをしてみたりと皆さん頑張ってくださいました!(^^)!
無理をされないよう、スタッフがつき気持ちが良いところまで取り組んで頂きました(^^♪
終わった後、体がポカポカされていたそうです。
もっとしたいという方もいらっしゃいましたが、少しずつ続けていきたいと思っています。
スタッフブログも随時更新中!
http://www.a-living.jp/nishigawa/blog/
アルファリビング岡山駅西
http://www.a-living.jp/okayama-stw/blog/
アルファリビング岡山野田
こんにちは!
今回は3月1日に我がアルファリビング岡山後楽園が
無事に2周年を迎えたと言う事もあり
今の想いを綴らせて頂こうと思います。
アルファリビング岡山後楽園は今から2年前の
平成27年3月1日にオープン致しました。
オープンの日は入居者様が2名からスタートし
現在までの2年間で諸事情により数名退去した方もいらっしゃいますが
ほぼ満床になりました。
私自身今振り返るとこの2年間は普段の施設内での日常生活のみならず
日帰りツアー等のイベントも含め
入居者様やご家族の方々には時には叱咤激励も頂きながらも
暖かいお言葉や感謝のお言葉を数多く頂きました。
今無事に2周年を迎えられたのも入居者様やご家族の方々に
支えて下さっているおかげだと思っております。
本当にありがとうございます。
更なる満足度追求の為に我がアルファリビング岡山後楽園の
スタッフ一同精進して参りますので
今後とも宜しくお願い致します。
スタッフブログも随時更新中!
http://www.a-living.jp/nishigawa/blog/
アルファリビング岡山駅西
http://www.a-living.jp/okayama-stw/blog/
アルファリビング岡山野田
http://www.a-living.jp/noda/blog/
この記事のURL カテゴリー:住宅型有料老人ホーム
デイサービスです。
今日は、アルファデイサービスセンター後楽園に弾き語りのボランチィアの方が来て下さいました。
音響も全て準備してくださり、弾き語りをして下さいました。
歌もあり、トークもありでご利用者様、とても喜ばれました(^^)
また、今週の手作業としてパステルをしました。
お話をしながら、楽しく取り組まれました(^^♪
こんな素敵な作品が出来上がりました!
そして、この笑顔!(^^)!
スタッフも嬉しいです(^・^)
スタッフブログも随時更新中!
http://www.a-living.jp/nishigawa/blog/
アルファリビング岡山駅西
http://www.a-living.jp/okayama-stw/blog/
アルファリビング岡山野田
http://www.a-living.jp/noda/blog/
デイサービスです。
今週もヨガに取り組みました(^^♪
床に寝転がるまでが大変!
床での生活がなくなったため、「どうすればいいん?」との質問が飛び交います。
一度床に膝をつけて四つんばいになっていただき、腰を少しずつ下ろし肩も腰を下ろしたほうの肩を床につけて横向きになり、腰を正面に向けて顔も正面に仰向けになります。
1人ずつスタッフがつき、仰向けになって頂きました。
そして、膝を抱えます。
膝を抱え、胸に引き寄せたり弱めたり、また腰から横に振ったりとしました。
常に呼吸は鼻呼吸を意識します。
今度は、仰向けの平泳ぎのように足を内回し、外回しを行いました。
「昔は、体が床についていたのに、してみてびっくりしたわ!」との声も聞かれました。
動かさない関節が硬くなっていることに気付かれたようです。
少しずつ、出来ることから取り組んでいただきたいと思っています!(^^)!
スタッフブログも随時更新中!
http://www.a-living.jp/nishigawa/blog/
アルファリビング岡山駅西
http://www.a-living.jp/okayama-stw/blog/
アルファリビング岡山野田