- あなぶきの介護トップ
- 長崎県の施設
- アルファリビング長崎諏訪の杜
- ブログTOP
- 2014年5月
2014年5月
昨日、何年振りかに映画館へ行って来ました。最近の映画館はチケットの購入は自動販売機で購入なんですね~皆さんは当たり前ですかね(笑) 私にとっては新鮮で後者に迷惑を掛けそうな勢いで購入までに時間がかかりました。。。
まあ、それはさておき。準備室の「いきものがかり」のカテゴリで久々登場の「メダカ君達」ですが、元気です!
え~っと、詳しく話せば長くなるので割愛いたしまして、鉢が割れたので新たに新調致しました。
⇒
まあまあ、良くできました
こうしてみると、観葉植物が邪魔にも思えてきましたが・・・
「内覧会でお会いしましょう」 From メダカ×5
さてさて、本日は福岡から営業の方が研修に来られております
長崎に少し新鮮な風が入りました~
そんな中、午前10時より浜の町アーケードにてティッシュ配りを一緒に行って参りました~
今回で2回目でしたが、気づいた方もいらっしゃったでしょうか・・・?
3回目の時は「ブログを見た」でティシュ2つ差し上げます(笑)
前回、お客様より「どこの施設かわかりにくい」というお声を頂きましたので、今回は【のぼり1本】に【紙袋に広告を貼り付ける】など工夫してみました。
「アルファリビング長崎諏訪の杜」が皆様に少しでも浸透していただけるように取り組んで参ります。
五月晴れ を通り越し
夏の気候を想わせる 一日でしたね。
ですが もうすぐ6月 梅雨の季節に入ります。。
梅雨の前準備に お掃除するのにも いい日和でしたね。
さて 梅雨の時期の過ごし方…
(こんな晴れた日に想うのも なんなのですが‥ )
アルファリビング長崎諏訪の杜に ご入居される皆様に
退屈せず 心地よく 過ごして頂きたいなぁ‥ と
皆様のご来場を 待ちわびながら 思案しておりました。
アルファリビング長崎諏訪の杜は 諏訪神社にも 程近い場所にあります。
神社の境内に降る雨は なんだか神聖な雰囲気が ありませんか?
境内にある 月見茶屋は 明治時代に建てられた趣が残って
ガラス越しに見る 木々に滴る雨垂れが とっても風情があるんですよ。
憂鬱な雨の日も 穏やかに過ごせるのではないかな と思います。
アルファリビング長崎諏訪の杜の近くには まだまだ たくさん素敵な場所があるはず。
まだまだ 皆様にご紹介して行きたいと想っています。
こんにちは!
前回のブログではサン・ジワン枯松神社→カトリック黒崎教会→道の駅 夕陽が丘そとめで終わらせていましたが、今回は後編です。
道の駅をでると直ぐに遠藤周作文学館に到着し、それからド・ロ神父の墓→出津教会→外海歴史民俗資料館(ゴール)へと歩いて行きました。
今回、初めてJRウォーキングに参加しましたが、参加者が多くびっくりしましたが、色々な発見や参加者同士の交流があったりなど有意義な時間を過ごすことが出来ました。
次回のウォーキングもお楽しみに!!
梅雨の季節が近づいてきましたね。考えるだけで、ベタベタしそうです・・・。
最近の長崎諏訪の杜 開設準備室はダイエットの話で盛り上がっております。
「こんなに動いているのに、なんで太るの~」
「ズボンが入らなくなった~。オープンしてからはズボンなのに・・・。」
「18時以降の食事を控えようか・・・。夕食食べれないじゃん。」
こんな感じで楽しく毎日過ごしてます。
さてさて、今の時期は蛍の乱舞が見れる時期ですが見ることはできましたか~?
私(←誰?)は、自宅前の川で見ることができ、更に捕獲しました。
なかなか、蛍を捕まえる事はないですよね!じっくり見ると不思議な生き物です。体が光ってるんですよ!凄いな~!(現在は息子が毎日飼育?してます)
私も輝けるように自分磨きをしていこうと思います。
青い空に ゆうゆうと泳ぐ凧
( ̄□ ̄;) !! まさしく タコ
長崎水辺の森公園の風景です。
出来るだけ遠くの物を眺めると、ストレスから一瞬 開放されるそうです。
空を舞う凧、遠くの建物、遠い山、遠い雲、etc.
簡単ストレス解消法を お試しあれ
皆さんこんにちは
今日もとてもいい天気でしたね
さて、先週の日曜日は現在建設中の
「アルファリビング長崎諏訪の杜」
の近くの小学校では、運動会が執り行われていました
来年の今頃は「アルファリビング長崎諏訪の杜」に、
子ども達の声援などが聴こえてくるのを楽しみに、
6月末の完成を待ってます
それでは久しぶりに長崎弁カルタより長崎弁をお伝えします!
今日はこれ→
「ろくすっぽ くっとらんかったけん 腹減ったー。」
意味→
「満足にたべてなかったから、お腹が減ったなー。」
それでは今日はこの辺で!
あいばねー。
この記事のURL カテゴリー:長崎弁講座(じげもん)