- あなぶきの介護トップ
- 長崎県の施設
- アルファリビング長崎諏訪の杜
- ブログTOP
- 2015年7月
2015年7月
あか あお みどり きいろ みどり あお あか
皆様こんにちは。デイサービス管理者の前川です
脳!waku!waku!していますか?
突然ですが、上記の文字の色をできるだけ早く音読をくりかえしてください
文字の『いろ』ですよ
スムーズに言える事ができましたか?
諏訪の杜デイサービスではこのような取り組みを行っています
取り組みの内容は小出しに紹介したいと思います
次回をお楽しみに
おはようございます
デイサービス前川です
アルファデイサービスはこんな方にお勧めです
肩、腰、膝関節等の痛みで困っている方
午前、午後の時間を有効に使い方
個別または小グループで楽しく続けられる運動を求めている方
足腰の不安を軽減し、転倒なく在宅生活を続けたい方
日常生活動作に不安を抱えている方
自宅での入浴に困っている方
前川まで連絡ください お待ちしています
台風の影響で 蒸し々 じめじめ
梅雨も明けぬ様子で 滅入るような日々ですが
諏訪の杜ご入居者様は 穏やか笑顔で
こんな日常も それなりに受け止め 愉しく過ごしていらっしゃいます。
最近、ご夫婦の入居者様のあいだで ちょっとしたことがおこりました。
奥様の方が少しお身体の具合を悪くされ 旦那様がとても寂しそうにされていました。
御ふたりで ながいながいあいだ 色んなことを重ねてきて 乗り越えてきて
きってもきれないかたく結ばれた 想いの深さを感じました。
私たちとご入居者様のあいだにも 共に過ごし年月を重ねていくごとに
深い絆で 結ばれていくといいなぁと想います。
そうなれるように いつもご入居者様のおこころに寄り添えるように
日々日々精進してまいります。
夫婦愛のうたを詠んだ万葉集で 素敵なものがあったのでご紹介しますね。
難波人(なにはひと)
葦火(あしび)焚く屋の
すしてあれど
己(おの)が妻こそ
常(とこ)めづらしき
難波人が
葦火を焚く家のように
煤けてはいるが
我が妻は
いつもかわいらしい
ずっとずっと連れ添ってきたひとだから 愛おしくてしかたがない感じが
とっても キュン
としますね
この記事のURL カテゴリー:諏訪の杜からメッセージ
おはようございます
デイサービス管理者の前川です
天気がすぐれない長崎ですが、本日もデイサービスは活気に満ちています
今週は両足を使ったレクリエーションを行っています
隔週毎にレクリエーションやリハビリを用意してます
さぁ今日も元気に営業したいと思います
台風が 長崎に接近中という事で
入居者の皆様も 朝からそわそわでしたが
諏訪の杜には24時間体制で スタッフが待機しておりますので
どうかご安心を ということで 幾分は安心されているご様子です。
こういう時こそ 一人より二人 誰かが傍に居ると心強いですね。
一家一村(村全体が家族)
という昔の思想にあるように
高齢の方は ご近所や身近にいる人との関わりを
とても大切にされるのだなと 感じいることあります。
お隣さんの体調のことなど 自分のことのように心配されたり
今日みたいな日に 私達スタッフの帰り道の安否を心配されてみたり
いろんなことを とても親身に気遣っていただいてます。
入居者の皆様も 私達スタッフも
いろいろなことで 時折不安になることもありますが
お互いに声をかけ合うことで 不安がやわらぎます。
こんなような 思いやり支え合いの精神で
今宵は‥ 台風の怖さから 入居者様をお守りしたいと思います
こんにちは。
全国で次々と梅雨明け宣言が聞かれるようになりましたね。
いよいよ夏本番です!
夏と言えば色々浮かびますが、先日、夏の花の代表格『ひまわり』が綺麗に咲いているとの情報をキャッチして、早速行ってきました。(まだ梅雨時の事ですが)想像を遥かに上回る綺麗さに感動し、ワクワクが止まりません。
知ってはいるものの、花が同じ方向を向いているのを確認したり、何故か頭2つ分位背高のっぽさんがいたり、みつばちが盛んに飛び回っていたり、広大な土地の向こうに山を望んだり、自然を満喫できました。
実はここ、農地6ヘクタールに300万本植えられているそうです。
土壌改良を目的に植えられており、この後『ひまわり』は肥料となります。
ちょっぴり可哀想な気もしますが、肥料として野菜の命に繋がるのですから、枯れて棄てられるよりも、尊い命の使われ方かな、とも思います。
この帰り道、田んぼに映る夕空がとても綺麗でした。
来年は、ご入居者様をお連れしたいです。
きっと、ビタミンカラーの黄色い絨毯が、ご入居者様を笑顔にしてくれると、楽しみで待ち遠しいです。