- あなぶきの介護トップ
- 長崎県の施設
- アルファリビング長崎諏訪の杜
- ブログTOP
- 2018年8月
2018年8月
先週お伝えしました、手作業レクのご様子を・・(*^^*)
各自、お好きな色の和紙を選んでいただいて、すだれに貼り付けます。
お花や、貝殻、ビーズ、金魚、スイカ・・・等々お好きな飾りを選んでいただいて、
お好きなように貼り付けていっていただきます。
真剣ですね~!皆様、このときはいつも見たこと無いくらい、とても集中されます(笑)
それぞれ、まったく違ったものが出来ていって、見ていてとてもおもしろいです
作業の様子、また来週ご紹介します!
それでは、しつこく(笑)新聞のご紹介~ 今度は作業中の様子も記事にして
いただきたいものですね(笑)
この記事のURL カテゴリー:アルファデイサービス
~毎月の職員勉強会~
7月は消防署へ依頼して、AED,心臓マッサージ、食べ物を詰まらせた時の救急対応をしました。
消防署の方にはお世話になりました。
緊急時落ち着いて対応できると良いのですが・・・
頑張ります!!
先週に引き続き、手作業レクのご様子を・・♡
お花も和紙も選んでいただくのですが、何種類もあるんですが、皆様けっこう
悩まれることなく、スッと選ばれます。感覚的なものに驚かされます。
にぎやかな物にされたり、シンプルな物にされたり、黄色系、青系・・と本当に
様々でした。
素敵な作品がたくさんできて、皆で「いいねぇ」「すてきねぇ」と眺めていた7月でした
見ていない方もいるかもしれないので、しつこくもう一度・・(笑)
長崎新聞さん!また取材待ってま~す♪(笑)
この記事のURL カテゴリー:アルファデイサービス
こんにちは!!今日はある利用者様の部屋に大切に飾られているもの発見し、
感動したので掲載させて頂きました。(*^_^*)
孫様のお母様への思い~。とても感動しました。
先週、8月9日は長崎の原爆の日でした。原爆投下から、今年で73年となりました。
長崎では、毎年8月9日は学校が登校日になります。学校で原爆について、平和について
学習をします。そして、11時2分にサイレンが鳴り、皆で黙祷をします。
私は他県に住んでいたことがあるのですが、登校日も違えば、11時2分のサイレンも無く、
びっくりした思い出があります。
8月6日の広島の原爆の日もそうですが、日本中で原爆、平和について考える、想うように
なればいいなと思います。
デイでも平和集会の中継を見ました。
そして、11時2分になり、全員で黙祷をしました。
デイご利用者様の中にも、原爆経験者の方が多くおられます。皆様の話を伺うと、
なんともいえない気持ちになります。お話を聞けるのはとても良い経験になります。
次世代の子供たちにも受け継がれていけばいいなと思います。
この記事のURL カテゴリー:アルファデイサービス
私事ですが、盆前に広島の方へいってきました。広島といえばカープ
これ、あるモールのエレベーターの扉。本屋の店頭にも、たこ焼き屋のおじさんのキャップもタクシーも!!街をあげて応援している感じがします。
でも、少し山手に行くと、山肌が削れていたり、電車が不通だったり、7月に起きた土砂災害の爪痕がまだそこかしこに。ALIの施設では、それほど大きな被害はなかったようですが、ボランティアの方も、一ヶ月で延べ65,000人以上の方がこられているそう。先日大島で、2歳の男の子を発見したおじさまも、きっと今日も頑張ってらっしゃるんだろうなぁ・・私も今回はできませんでしたが、何かの時には!で、今はまず1日、自分のできることから頑張っていこうと思った1日でした。。