- あなぶきの介護トップ
- 岡山県の施設
- アルファリビング岡山西川緑道公園
- ブログTOP
- 2014年6月
2014年6月
こんにちは!
本日、6月1日は「岡山市民の日」
…だそうです!
というのは、わたしも
数日前に知ったからです(--;)。
なんでも、岡山の良さを
市民に再認識してもらって
一体となって盛り上げていくために、
明治22年の市制施行日の今日を
市民の日に決めたそうです。
…2年前に。
(↑浸透するには、まだ時間が
かかりそうですね…)
さて、市民の日には
いったい、なにがあるのか?
分かったら、ご報告します
(準備室:渡邉)
こんにちは
昨日の「岡山市民の日」
アルファリビング岡山西川緑道公園
近くの下石井公園で
“伝説のおかやまマルシェ”なる
イベントが開催されていました!
「市民の日」をアピールするのと、
今秋、岡山で開催される
ユネスコ世界会議を告知するための
イベントだそうです。
公園いっぱいにたくさんのテント
食べ物ブースでは…
こーんなのが、グルグル回ってたり。
特設ステージでは…
岡山出身のシンガーソングライター
中西圭三さんが歌ってたり。
(写真を撮ったのですが、
載せてもよいものか迷ったので
やめておきます…笑)
こんなのも、いました。
お菓子メーカーKabayaの
宣伝カー、その名も「カバ車」
(これを運転するのは、ちょっと
恥ずかしいかも…)なんて
思いながら、ぽけ~っと見ていたら
おねえさんがジューCの絵がついた
バンソーコをくれました
「岡山市民の日」、
なかなか楽しいではないですか
ホームから歩いて数分の
この下石井公園では
季節ごとにいろいろな
イベントがあるようですね。
楽しみです
(準備室:渡邉)
こんにちは
梅雨入り間近の岡山です。
今日は、6月1日に行ってきた
京橋朝市レポート~
アルファリビング岡山西川緑道公園
から、これまた1km弱の
場所にある旭川京橋のたもとで
毎月第一日曜日に開催されている
朝市なんです。
夜明けとともに開始で
写真は6:30頃の様子ですが
大盛況ですね
地元岡山の農作物や飲食物のほか
他県からも多く出店されています。
わたしも、朝っぱらから
牛すじカレー(コラーゲン!)など
食べてしまいました
旭川の河原ですので
カヌー教室も開かれています。
のんびり気持ちよさそうです
最近は、遊びに行っても
「お、これはブログネタになる!」と
なかば取材記者気分の
準備室:渡邉でした。
真っ白なアジサイと
うすいピンクのガクアジサイ。
きれいでしょう?
開設準備室の近所で
お宅の玄関先に咲いていたのを
撮らせていただいちゃいました。
昨日のブログで
「梅雨入り間近」と書いたのですが
お昼ごろに発表がありました。
晴れて(いやいや)岡山も梅雨入り
雨が降ると
ポスティングにも出づらいですし
お客様の足も重くなりがちなので
あまり好ましくないのですが…↓
ちょっと相談に行って
みようかな?と思われた方、
アルファリビング岡山西川緑道公園
開設準備室では
車での送迎もしておりますので
お気軽にお問い合わせくださいね
こんにちは
山陽新聞が、岡山市の
イベントやグルメ情報を発信する
「さんようタウンナビ」サイトにて
【西川緑道公園特集】を
していたのでご紹介します
→→→こちらをクリック(PC)
1970年代にこの公園を
整備された方々のご苦労や
豊かな自然環境を守るために
活動されている人たちの様子などが
よく分かる記事です。
わたしが幼い頃から
あたりまえのようにあった
西川緑道公園ですが、
さまざまな歴史があり、
さらに今なお進化中!なんですね。
アルファリビング岡山西川緑道公園が
オープンしたら
ご入居のお客様とどんどん街に出て
アルファリビングスタッフも
西川緑道公園を守り、盛り立てる
お仲間になれたらいいなぁ…と
妄想中です
(準備室:渡邉)
こんにちは
アルファリビング岡山西川緑道公園
前回、建設中の様子をお伝えしてから
1ヶ月が経ちました。
こちら、6月8日現在の外観です↓。
…う~ん、ぱっと見は前回と
あまり変わりませんが(^^;)、
確実に背は高くなっています!
いま、7階(最上階)の骨組みが
できてきているところですね。
もちろん、建物の中には
まだ入れないのですが、
現地や周辺の様子を見てみたいと
ご希望のお客様には
ご案内をしていますので
遠慮なくお申し出ください
また、
「あなぶきの有料老人ホームって
どんな雰囲気のところなんだろ?」と
思われる方には、一番近くにある
アルファリビング倉敷駅前通りへの
見学をおすすめしています。
ぜひ、ご相談ください