- あなぶきの介護トップ
- 岡山県の施設
- アルファリビング岡山西川緑道公園
- ブログTOP
- 2014年7月
2014年7月
こんにちは
7月になりましたね。
アルファリビング岡山西川緑道公園
10月のオープンまであと3ヶ月
なんだかそわそわしてきますが
気持ちはゆるりと構えていたいです。
そんなわけで今日は
岡山のゆるキャラをご紹介
…と言いましても
全国的に有名なキャラクターは
岡山にはまだいないようでして。
わたしのおすすめをふたり(?)↓
岡山市が政令指定都市となった
平成21年4月1日に誕生した
ミコロとハコロです
…地味っ(笑)。いえ、彼ら、
近くで見るとかわいいんですよ!
ほら
ほらほら
ミコロのミは
岡山の豊かな水を現し、
ハコロのハは
美しい緑(葉っぱ)から。
コロは美しいこころ。
彼らの好きなものは
「水面のきらめき・まぶしい木漏れ日
・さわやかなそよ風」だそうです。
(詩人だなぁ)
特技は「コロコロすること」
(なんじゃそら)
苦手なことは「全力疾走」
(そうだろうねぇ)
また、ご当地ゆるキャラに出会えたら
ご紹介しますね
こんにちは
朝からずっと、雨模様の岡山です
アルファリビング岡山西川緑道公園は
街の中心部に位置しますので
お買い物をするのに
行き先は迷うほどあります
なかでも一番近いのは
500m程歩けば着いてしまう
こちらのイトーヨーカドー。
全国展開のチェーン店ですから
内容は言わずもがなですよね。
食品から衣類、家電まで
なんでもそろっていて便利です。
昔、『ボキャブラ天国』という番組で
この店の前で待ち合わせた二人が
「伊藤!」「よぉ、加藤!」と
言っていたのを
異様に鮮明に覚えていまして、
いまでも前を通ると思い出します…。
(世代がバレてしまいますね)
こんにちは
わたしたちの
アルファリビング岡山西川緑道公園は
10月開設予定ですが、
あなぶきの介護
アルファリビングシリーズ
この7月から秋にかけて
実は開設ラッシュなのです
香川・福岡・長崎…と
それぞれのアルファリビングから
入社式や、開設前研修、内覧会などの
報告が続々と届いており、
目にするたびに
岡山の10月オープンに向けて
身の引き締まる思いでいます。
ほかのアルファリビングの
スタッフブログも拝見してまして、
開設準備室スタッフ
オープニングスタッフのみなさん
もう勝手に同志だと
思ってますから~
離れた場所にいても
お客様によりよい介護をご提供したい
思いはひとつ
がんばりましょうねp(^-^)q
こんにちは
大きな台風が近づいてきています。
気圧の変化等で体調を崩されている方
いらっしゃいませんか?
お大事にしてくださいね。
さて、今日は
アルファリビング岡山西川緑道公園の
建物内部、最新の様子をお届け。
前回のレポートでは
コンクリートむき出し状態だった
床や壁がすてきに変身していました
まずは、居室↓
床の木目と壁のアイボリーで
ゆったり寛げそうな印象のお部屋に
なっています
こちらは、2階レストラン↓
明るく、でも落ち着いた感じで
いいですよね~
今回は初めて最上階まで
あがらせてもらったんです。
7階ダイニングルームからの眺め
工事の足場越しではありますが、
ホーム向かいの下田町公園や
西川緑道公園がよく見えます。
街中にあるビルなのに
窓からこんなに緑が見えるのは
珍しいのではないでしょうか
見学中も、
多数の工事関係者の方が
それぞれのお仕事を黙々と
こなされていました。
暑い中、本当に大変なことです。
ありがとうございます
こんにちは
お休みの日に岡山駅まで
こんな電車を見に行きました。
黒田官兵衛電車です
今年の大河ドラマの主人公、官兵衛は
岡山にも縁の深い人物でして
先日6日放送の水攻めの舞台は
まさに岡山・備中高松城。
写真は、その備中高松へ行く吉備線で
今年11月まで運行される予定の
特別ラッピング電車なのです。
もうひとつ、赤穂線という電車も
ラッピング車両を走らせていて
こちらは官兵衛を演じる
V6岡田君の雄姿がデカデカと
(写真、撮ったんですけどね…
肖像権云々が面倒なので…)
どちらも、いつ走っているか
時刻表を見ても分からないし、
駅員さんも教えてくれないので、
ヤマをかけて待ちました。
じき3歳になる甥っ子の影響で
電車に詳しくなった
にわか“撮り鉄”です(^o^)/
こんにちは
蒸し暑い日が続いていますね。
バテると食欲が減退しますが
果物なら食べられるという方、
ぜひ、フルーツ王国:岡山へ
岡山は瀬戸内型の温暖な気候で
年間を通して晴れの日が多いことから
さまざまな果物が栽培されています。
特にいまの季節は桃です、モモ
わたしも先日
知り合いから自家栽培の桃をいただき
今年初の夏の味覚を堪能しました。
桃にもいろいろな種類があって
順に市場に出回るんです。
それが終わったら葡萄や梨。
岡山では
「フルーツパフェの街」と銘打って
市内の飲食店やホテル等が
県産果物をつかったパフェを考案し
夏と秋に売り出すんですよ。
食べ比べ・食べ歩きも楽しそうです
こんにちは
今日は、
岡山市民の買い物スポットとして
絶対にはずせないお店
天満屋をご紹介します↓
文政12年創業の老舗デパート。
(文政っていつだ!?と調べたら
180年以上前でした(*o*;))
お中元・お歳暮の時期は混みますし
物産展なども毎回大盛況!
岡山・広島の人には
とてもなじみの深いデパートですが
残念ながら全国的な知名度は低く、
以前東京に住んでいたとき
「天満屋」と言っても
さっぱり通じませんでした。
でも、近年は
「てんまや女子陸上競技部」が
駅伝やマラソンで頑張っていますから
きっと、そのうち全国区に!
ちなみに
アルファリビング岡山西川緑道公園~
天満屋までは約1・2km
のんびり歩いて20分位でしょうか。
アーケードつきの表町商店街を
通っていけば雨の日も濡れませんね