- あなぶきの介護トップ
- 岡山県の施設
- アルファリビング岡山西川緑道公園
- ブログTOP
- 2014年8月
2014年8月
こんにちは
8月になりましたね
今週末の2・3日に
「おかやま桃太郎まつり」を控え、
なんだか浮き足立っている岡山です。
それとは、まったく関係ありませんが
載せたいから載せちゃう↓
ドクターイエロー
ご存知でしたか?
しあわせの黄色い新幹線です。
撮影して携帯電話の待ち受けにすると
ラッキーなことがあるとか
ドクターイエローというのは愛称で
正式には
「新幹線電気軌道総合試験車」。
新幹線の線路や電気経路等を
走りながら点検する
新幹線のお医者さんです。
10日に1回程度
東京⇔博多間を往復しているのですが
その走行日時は非公開のため、
偶然見かける確率はかなり低い
しあわせの黄色い新幹線と
呼ばれる所以です。
みなさんも、
ドクターイエローに出会ったら
ぜひ、写真を撮ってくださいね。
黄色多めでお送りした今日のブログ、
アルファリビング岡山西川緑道公園に
全然関係ありませんが
にわか“撮り鉄” が
珍しくうまく撮れた写真を
見せびらかしたいだけなので
ご了承ください~(^^;)
・・・・・・・・・・・・・・・
随時、更新中!
アルファリビング岡山駅西
スタッフブログはこちら↓
http://www.a-living.jp/okayama-stw/blog/
こんにちは
先週末の岡山、台風の影響で
雨が降ってはいましたが、
「おかやま桃太郎まつり」が
予定どおり開催されました。
土日の二日間で
約6,400人が参加したという
「うらじゃおどり」。
桃太郎伝説に登場する鬼神
温羅(うら)に扮して
派手なメークや衣装で
踊るというもの。
市街数ヶ所に会場が設けられ
チームパフォーマンスを
競い合います。
昨年から
アルファリビング岡山西川緑道公園の
前にある下田町公園も
踊り会場になっているんですよ。
うらじゃおどり自体が
比較的新しいイベントでして、
若い人たちを中心に
年々盛り上がりを見せています。
(写真がなくて申し訳ありません)
将来、アルファリビングが増えたら
スタッフでチームを組んだり
できるのかしら…?
そのときは、マネージャーになって
荷物運びや、掛け声要員として
ついてまわろう
(踊るのはもうムリです…(^^;)
…なんて、妄想しています
・・・・・・・・・・・・・・・
随時、更新中!
アルファリビング岡山駅西
スタッフブログはこちら↓
http://www.a-living.jp/okayama-stw/blog/
こんにちは
今日は立秋。
毎日こんなに暑いのに
暦の上ではもう秋なのですねぇ。
そう聞けば
ポスティングに出かける際の
心持ちもすこしは軽く
………ならないなぁ(^^;)。。。
引き続き、熱中症予防対策万全で
がんばります。
開設準備室の受付で待ってます
クジラさんとイルカくん(私物)。
見た目だけでも涼しく…
・・・・・・・・・・・・・・・
随時、更新中!
アルファリビング岡山駅西
スタッフブログはこちら↓
こんにちは
実は1年ほど前から
点字を習いに行っています。
以前、ケアマネージャーとして
担当させていただいたご利用者で
うまれながら視覚障害をお持ちの方が
いらっしゃったことがきっかけです。
「アルファリビング
岡山西川緑道公園
10月オープン!」と
打ってみました
6つの凸点の組み合わせが
文字や記号になっており、
専用の器具をつかって
紙の裏側から字を打っていきます。
つまり、読む人が覚える点字
(街で見かける点字プレートなど)
とは逆の
反転した字を覚えて打つわけです。
慣れると表側からも
読めるようになりますよ。
点訳する際、
元の文章に写真や図表等がある場合は
見えない方にも内容が伝わるように
文字での説明に変えていく
必要がありますが、
この作業には
年を重ねて視力が低下された方に
読み聞かせや、物の説明をしてきた
これまでの介護経験が
少なからず活かせていると感じます。
積み重ねって大事ですね。
点訳技術はまだまだですが、
そのうちボランティアで
新聞記事や小説の点訳が
できたらいいなと思っています
・・・・・・・・・・・・・・・
随時、更新中!
アルファリビング岡山駅西
スタッフブログはこちら↓
こんにちは
最近、ブログの更新が
毎日のようにはできなくて
もうしわけありません。
アルファリビング駅西のほうも
掛け持ち担当しているためか
取材が追いつかないのであります…。
ですが
昨日、建設中の
アルファリビング岡山西川緑道公園の
内部を見学させてもらうことが
できましたので、最新の様子を
お届けできますよ~
うひょー!できてる、できてる。
ドアや壁など木目仕様が多く
落ち着いていてカッコいい内装です。
こちらは3階以上の各フロアにある
共用のダイニングスペース。
ソファセットなどを置いて
ご家族やお友達と談話できるように
しましょうね。
2階レストランにはテラスあり
西川緑道公園の緑が
心地よく目に入ります。
次回、居室やデイサービスの
内装についてもご報告しますね。
・・・・・・・・・・・・・・・
随時、更新中!
アルファリビング岡山駅西
スタッフブログはこちら↓
こんにちは
アルファリビング岡山西川緑道公園の
居室の様子を写真でご紹介します。
備品が入っていない状態ですので
入居後のことをいろいろと
想像してみてください
まずは、一人部屋。
入り口から中を向いて撮りました。
左側のドアはトイレですね。
右側に見えるのは↓
備え付けの収納です
お風呂は、各階にある個浴室で
スケジュールを相談して
お一人ずつ入るようになります。
介助が必要な場合には
介護保険サービスの「身体介護」で
ヘルパーさんに手伝ってもらいます。
つづきまして、二人部屋。
アルファリビング岡山西川緑道公園
最上階に2部屋ご用意しています。
ミニキッチンと浴室が
ついているのは二人部屋のみ。
急ぎ、ご紹介しましたが
いかがでしょうか。
詳細について
もっと訊きたいという方は
お気軽に開設準備室まで
お問い合わせください
次回は、デイサービス
・・・・・・・・・・・・・・・
随時、更新中!
アルファリビング岡山駅西
スタッフブログはこちら↓
こんにちは
内部公開シリーズ(?)第3弾。
アルファリビング岡山西川緑道公園の
1階に併設のデイサービスです。
正式名称は
アルファデイサービスセンター
西川緑道公園
リハビリのマシン導入予定です
定員10名の小規模デイ。
畳張りの静養室もあります。
お風呂は個浴タイプと
座ったまま入れる機械浴槽が
ありますよ。
今月末には工事が完了して
備品の搬入が始まる予定です
すこしずつ、でも確実に
カタチができてきた
アルファリビング岡山西川緑道公園。
お客様をお迎えできる日が
近づいてきています
・・・・・・・・・・・・・・・
随時、更新中!
アルファリビング岡山駅西
スタッフブログはこちら↓
http://www.a-living.jp/okayama-stw/blog/