- あなぶきの介護トップ
- 岡山県の施設
- アルファリビング岡山西川緑道公園
- ブログTOP
- 2017年8月
2017年8月
みなさん、こんにちわ
デイサービス納涼会もいよいよ
最終組となりました(ToT)/
さ・み・し・いですが
パンパカパ~ン
最終回の始まり始まり~
まずは、いつものたこ焼きから
すっかり板につきました(^_^)v
お客様からは、
「プロみたいじゃな」と
どうですかね?
まあるい形で
外は「カリッ」と
中は「フワトロ」です
見てくださいよ。H様のこの表情
あまりのおいしさにウインク
と思いきや、熱かったみたいです…
次はM様♥
お昼が遅かったから、まだお腹が
一杯と言われてましたが
あっと言う間にペロリです。
こちらはH様♥
あまりたこ焼きはお好きじゃない
とのこと…(ToT)/
でしたが
食べてみるとこの表情(^^♪
とっても美味しかったみたい
今度はヨーヨー釣りです
M様が一番手。
少しおまけで輪を持ち上げて
上手く引っかかりました(^_^)v
H様は上手に釣れて
この表情です(^^♪
今度はH様
無事に引っかかりましたが
落ちそうになって
この表情です(゜レ゜)
まるで、少年のようなH様です。
最後は輪投げです
皆さん思ったより難しい
とのことです。
でも、上手にされています。
やったことが無いと言いながら
なかなかの腕前でした
「入って良かったわぁ」
安堵の表情です。
パーフェクト狙いのH様
なかなか上手くいかない様子
結局三つでした。
残念(ToT)/
そこへ颯爽と登場したのが
森脇施設長
初日のリベンジです
椅子はハンデで後ろに下げたのですが
見てください(゜レ゜)
もうほとんどお尻が椅子から
落ちかけています(゜レ゜)
ここまでしたのにも関わらず…
まさかの一投目で外れ(゜レ゜)
もう目茶苦茶になってます(+o+)
見てくださいよ<(`^´)>
散々散らかして
ま・さ・かの
記録「1個」でした。
何やってんだか(;一_一)
とまあ、
こんな感じで楽しいひと時を
感じていただけた納涼会
飛び入り参加してくれた
森脇施設長
三宅ケアマネ
中原さん
ありがとうございました。
お客様も皆「童心」に戻って
ステキな笑顔を見せて下さい
ました。
このお客様の「笑顔」が私たちの
一番のパワーの源(^_^)v
この二日間で計4回たこ焼きを
焼いたのですが
やはり奥が深い
自宅でも挑戦してみようと思う
内藤なのでした(^^)v
あっ…(゜レ゜)
うちの子は皆タコ嫌い…
具材を変えて挑戦します
・・・・・・・・・・・・・・
アルファリビング岡山
スタッフブログ、随時更新中!
アルファリビング岡山駅西
http://www.a-living.jp/okayama-stw/blog/
アルファリビング岡山後楽園
http://www.a-living.jp/kourakuen/blog/
アルファリビング岡山野田
この記事のURL カテゴリー:☆デイサービスのこと
みなさん、こんにちわ
納涼会も終わって通常メニュー
での営業開始です
たこ焼きが焼けないのが寂しい
今日この頃です(ToT)
今日は、アルファデイ西川緑道の
「三大体操」の一つ
棒体操
のご紹介
※棒の正しい作り方
新聞紙を数枚重ねて丸めます。
ビニールテープでぐるぐる巻きに。
両端と真ん中にしるしをつけます。
以上、スリーステップ
しかし、侮ること無かれ
枚数や巻き方を変えるだけで
自分にピッタリ(^^)v
オーダーメイドのMy棒完成です。
まずは、呼吸からです
腹式呼吸は
鼻から吸ってぇ~
この時にお腹をしっかり
膨らませます
元から膨らんでますけど…
そして
口からゆっくり吐きます
この時はお腹をしっかり凹まし
ていきます
凹みませんけど…
今度はいよいよ棒を使います
棒も太さや重さを色々ご用意
しています。
ちなみに、私の使っているのは
選ばれし勇者だけが持てる
通称「マスタースティック」
嘘です(゜レ゜)
冗談はさておき
腕をしっかりと上げていきます。
呼吸は腹式呼吸で
今度は横にも曲げていきます。
それから、捻りも入れます
ストレッチの時には呼吸を
止めないことが大切です。
今度は船をこぎます
写真がブレブレ
ごめんなさい(ToT)
次は瞬発力
棒を縦に持ち
一番下から
真ん中
上(このギリギリが難しい)
棒を離したり握ったり繰り返し
今度は横
こちらの方が難しいです。
右⇔真ん中⇔左
一生懸命されてますね(^_^)v
今度は両手で
真ん中と両端を持ち替えます
こんな動きも
腕をクロスしています(゜レ゜)
なかなか難しいんです。
色んな動作を組み合わせます。
そして、足で挟み
今度は真剣白刃取りぃ~
真剣にやられてます(^_^)v
今度は棒を横に挟みます。
これはかなりの難易度(゜レ゜)
コツは
「棒をぼぉ~っと見る」です。
今度は棒を足に乗せてあげます。
このまま8秒間キープ
皆さんがんばってます
今度は手の上げ方を変えます
お腹に効きます(゜レ゜)
「俺の腹、引っ込めぇ~…」
今度は手のひらに棒を立てて
このまま5秒間キ~プ
最後は
身体をタッチして棒が倒れない内に
ササッと戻します(゜レ゜)
右膝⇒左膝⇒右耳⇒左耳
これで全てでは無いのですが
こんな感じで体操をします。
この体操の良さは
「二度と同じ動きができないこと」
です(゜レ゜)
不安定な動きを取り入れることで
知らず知らずに体幹を鍛えます。
もし、失敗してもそれを拾う
動作がリハビリになります。
興味のある方は一度遊びに来て
実際にやってみて下さい
良い汗かけますよ(^^)v
良い汗をかいているはずが
なかなかポッコリお腹が
凹まない内藤なのでした(ToT)/
・・・・・・・・・・・・・・
アルファリビング岡山
スタッフブログ、随時更新中!
アルファリビング岡山駅西
http://www.a-living.jp/okayama-stw/blog/
アルファリビング岡山後楽園
http://www.a-living.jp/kourakuen/blog/
アルファリビング岡山野田
http://www.a-living.jp/noda/blog/
この記事のURL カテゴリー:☆デイサービスのこと