- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松駅前
- ブログTOP
- 2017年7月
2017年7月
入居者様が折り紙で折った飾りをみせてくれました。何枚の折り紙をつかったのでしょうか。楽しく折り紙ができたようで「かざって」と言って6階のレストランに持ってきてくださいました。形にするためには、器用に折らなければならないと思いますが、複雑な模様がキレイにできています。折り紙も指先を使うので指の運動になりますよね。見せていただき、うれしかったです。
今日の昼食は、巻き寿司と細巻き、茶碗蒸し、 豚汁でした。
巻き寿司は、たまご、干ぴょう、きゅうり、かにかまの太巻きと、たくあんの細巻きでした。
巻き寿司にすると食べやすいですよね。豚汁も味付けがしっかりついていて美味しかったです。ごちそうさまでした。
今日の午前中は、理美容サービスがありました。入居者のみなさま、第2火曜と第4金曜の理美容サービスを楽しみにされています。美容院にでかけていかなくても、来てくださるのでとても助かっています。髪をさっぱりカットしたり、パーマをあてたり、カラーしたり、おしゃれをするととても気分がよくなりますよね。入居者様も笑顔がこぼれていました。
今日の音楽教室での歌は、明治・大正時代のうみ・海・夏は来ぬ・浜辺の歌を歌いました。(入居者様のご両親時代の歌)
『夏は来ぬ』は、蚊取り線香のCMに使われていた事があるそうで、皆さん懐かしいとおっしゃっていました。その後、顔の筋肉をほぐす運動をして、『瀬戸の花嫁』を歌うとその頃の事がよみがえると涙を流しながら歌われて、少ししんみりしましたが、楽しく音楽教室を行えました。
今日の昼食のデザートにぶどうがでました。桃やぶどうがおいしい季節になりましたよね。ご近所の八百屋さんに「桃を買いにいく」と言って出かける入居者様も多いです。
豚肉のオイスターソース炒め、絹揚げの煮物、大根の味噌汁というメニューでした。デザートのぶどうは、甘くて美味しかったです。ごちそうさまでした。
アルファリビング高松駅前では、7月30日に夏祭りを開催することになっています。その準備のため、ちょうちんの飾りが一年ぶりにお目見えしました。祭と書かれたちょうちんに心おどる入居者様も多いようです。30日には、どんな飾りつけになるか楽しみにしていてくださいね。いろいろ催し物を考えています。
今日の午後は、恒例の日曜レクとして、リズム遊びの音楽レクをしました。
まず、はじめに、入居者様が作ってくださった広告の棒をつかって、リズムに合わせて両手を動かします。棒と棒を合わせてたたいたりしました。いつもはレクに積極的に参加されない方でもリズムを刻むと真剣にたたいてくれたのが、とてもうれしかったです。『世界にひとつだけの花』の曲に合わせてたたくととても一体感があり、楽しく音楽レクができました。
グー・チョキ・パーを両手でして、どんどん早いリズムに変えていきます。それに慣れてきたら、グー⇒手拍子⇒チョキ⇒手拍子⇒パー⇒手拍子と変化のある動作にかえていきます。体をうごかすのはもちろんですが、脳も働くリズム遊びができました。