- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松駅前
- ブログTOP
- 2018年3月
2018年3月
3月号の栄養コラムをいただきました。少しあたたかくなってきた風にのって花粉症がやってくる季節になりました。花粉症で毎年困っている人にとっては、困った季節かもしれません。
『花粉症になりやすい人』とは、どんな人か。『花粉症対策』についてをまとめてくださっています。
入居者の方で毎回楽しみにして読んでいる方がいます。食事とアレルギー、運動や早ね早起きも関係してくるので、生活の中で対策ができることも多いのだと思いました。
今日の午後、パステルアート教室が6階レストランにて行われました。指を使って、パステルをぼかしていくととてもキレイな発色をします。ニコニコしたお雛さまが愛らしく出来上がりました。自分で書いたぷっくりとしたうぐいすもかわいいですね。アルバムに作品を入れていくと季節を感じとることができます。入居者様もできあがりに満足の笑顔でした。
今日の昼食は、ひなまつり御膳でした。
入居者様には、ひなまつり寿司が一番人気だったです。いくらやエビなど豪華なちらし寿司でお腹がいっぱいになりました。筍や蕗は春を感じます。茶碗蒸しは、ピンク色のかまぼこが花のように散りばめられていました。黄色やピンクのおそうめんもお椀をあけるとかわいさが目に飛び込んできます。デザートもピンクのロールケーキやイチゴで飾られていました。いつもより食がすすんでいたとスタッフから聞き、イベント食をつくってくださる方に感謝し、味覚だけでなく、視覚からの食の大切さを感じました。
アルファリビング高松駅前の玄関にお顔のきれいな雛人形とスタッフがつくったお花。パステルカラーのお花が雛人形を盛りたててくれています。入居者様やご家族様が玄関の雛人形をみてきれいなお顔で、立派な雛人形と言ってくださいます。玄関でデイサービスの車を待つ間も春を楽しんでくださいね。
今日の日曜レクは、写経をしました。参加の方々どの方も熱心に取り組まれていました。自分のペースで書かれて集中していました。10名の方が参加されました。字を書くとどの方も落ち着かれている様子です。最近不穏気味だった利用者様も真剣に取り組まれていました。
今日の昼食は、『山菜きつねうどん』と『炊き込みご飯』でした。今日の昼食は、うどんですよと伝えると「私、うどん好き。」との返事。楽しみにして6階のレストランへ行かれました。