- あなぶきの介護トップ
- 岡山県の施設
- アルファリビング倉敷駅前通り
- ブログTOP
- 2014年2月
2014年2月
2月1日よりアルファデイサービスセンター倉敷駅前通りが土曜日午前中の営業を開始しました。今まで月~金のみの営業でしたが、多くの方のご要望を頂き半日ですが営業する事になりました。どうぞ宜しくお願いいたします。一般のワンコインデイは土曜日午後と日曜日に引き続き営業しております。こちらも合わせて宜しくお願いいたします。
久々に食事のアップです。今日は豚肉の西京漬け焼きでした。下にアップで乗せてますが汁物にはそばが入っておりゆずを少し入れて香りつけをしていました。豚肉の西京漬け焼きは炊いた大根の上に乗せていて見ため立体的で美味しそうでした。(もちろん味も美味しいですよ)厨房の西田チーフはいつも色々工夫してくださいます。
新年の挨拶にも書いた「明鏡止水」、書初めに書いた「気合」、ともうひとつ心に残っている言葉「縁」。
この3つは今までの私の中にある大切な言葉です。
「明鏡止水」は小学校5年生の時に当時所属していたサッカークラブの監督から、「気合」は中学校の時にしていたバレー部の監督から、「縁」は大学から始めた合気道の師範から、それぞれ話してもらった言葉です。
「明鏡止水」はサッカークラブで自分のプレーで悩み、なかなか試合に出れなかった時に、監督が話してくれたんですが、当時は小学生なのでものすごく簡単な内容でした(笑)。「曇った目では何も見えないから色々悩まずまずは心を落ち着かせ、澄んだ目で自分を見つめると見えなかったものが見えてくる」と言ったないようでした。高校の時に「明鏡止水」意味を調べるとの奥深く違った内容でした(笑)が、その言葉をもらった以降見事に試合に出れるようになったのを覚えています。
「気合」という言葉は中学校の時バレー部に所属していてエースとして試合に出ていましたが、試合中接戦でエースの打ち合いになりプレッシャーに負けて弱音を吐きそうになった時に、監督が「気合で乗り切れ!」とよく励ましてくれ、勝つ事が出来ました。それ以来何かあれば「気合でのりきる」が口癖になっています。
「縁」と言う言葉は合気道の師範が稽古後によく話をしてくださっていました。よく師範が「お前の人生には、俺も含め多くの人や物、出来事などの縁で成り立っている。それらの縁を大切にするか、大切にしないか、どのようにその縁を活かすか、活かさないかで人生は大きく変わる。いい縁も悪い縁もあるだろうし、必要か必要でないかという事もあるだろう。その縁をどうするかは自分次第。もし俺や合気道との縁を大学卒業後に切ってもそれは誰にも非難されることもないし、俺もしないからよく自分自身の将来を考えなさい。」とはなしてくださいました。縁の大切を説く反面縁に縛られず自分自身の事を考えなさいということだと今でも理解しています。結局、社会人になっても合気道を続け、師範や多くの同門達から色んな事を学ばせていただきました。
そして最近はもうひとつ「情熱」という言葉が心に残る言葉として加わりました。これはある上司がよく発する言葉です。
最近歳のせいか、昔の事を思い出します。
同時に私の中にあった3つの言葉も今でも私の中にしっかり生き続けているんだなぁということも思い出しました。
新た言葉「情熱」も加え、今後は4つの言葉を大切にし何事にもとりくみたいなぁと思う今日この頃です。
寒い~と思ってふと窓の外を見ると雪が舞っていました。見えづらいかも知れませんがかなり降っていましたので思わずパチリ。先週は暖かかったのに・・・やっぱり冬ですね・・・。こう寒暖の差があると体に堪えます。もちろん入居者の皆様の体調も心配です。
2月3日の午前中予告通りALI倉敷駅前通りに鬼が襲来しました。一時間にわたり施設内をうろうろしてましたが、ご入居者様の豆攻撃のおかげで無事鬼を追い払うことが出来ました。これで一年間安泰に過ごせます。ご入居者の皆様ありがとうございました。ちなみに一番したの写真は当日往診に来ていただいた協力医療機関の先生です。今日は鬼が襲来すると聞いてお面をつけてきてくださいました。流石に先生には豆攻撃は行いませんでしたが(笑)先生、クリスマスの往診日にはトナカイの被り物で来てくださいました。往診先でもそういった心使いをしてくださる素敵な先生です。
節分の日に巻き寿司が出ました。写真は職員用で、入居者さまには同じつくりで切ってありました。節分と言えば巻き寿司ですが、実は当初私は巻き寿司を出すのを反対していました。と言うのも、救急外来に窒息で運ばれる件数1位がおもちなのは皆さん御存知ですが実は巻き寿司もかなり高い順位に入るんです。実際に前職場で何回か目の当たりにした事もあります。職員とその事で議論したのですが職員がそれとなく厨房のチーフにも相談したらしく、チーフが色々考えてくださって、高齢者施設用の噛み切りやすい海苔を探してくださり、一緒に試食もして、当日巻き寿司を出すことが出来ました。季節行事を少しでも楽しんでいただければという職員の気持ち、同じ思いで協力してくださるチーフ以下厨房のスタッフ皆様、本当にありがとうございます。おかげ様で入居者の皆様にも喜んでいただけました。つくづく良いメンバーに囲まれて仕事をしているなぁと思いました。