- あなぶきの介護トップ
- 岡山県の施設
- アルファリビング倉敷駅前通り
- ブログTOP
- 2013年7月
2013年7月
先日、藤戸クリニックの亀山先生をお招きして、看取りに関する勉強会を行いました。
実際にお二人の方を施設でお看取りさせていただきましたが、スタッフはそのときの事を思い起こしながら勉強会に参加しました。
不安と葛藤のなか、一つ一つ考えながらお二人の方をお看取りいたしましたが、スタッフたちは自分たちがして来た事が本当に良かったのか不安でいっぱいでしたが先生から、良いケアが出来ていたと思いますと言っていただき、自信にもなったとおもうし、今まで以上にご入居者様に向き合っていけれるようになったのではとおもいます。
休みの中参加してくれたスタッフもおり、とても職員の志が高い事も確認できました。
またお忙しい中貴重な講義をしていただきました亀山先生にはとても感謝しております。
今日は先日の野菜カレーをアップします。
夏の野菜をたっぷり使って煮込んだカレーでした。
かなり好評でしたよ。
ちなみに赤パプリカが入ってます。
カレーの日は、おかわりをされるご入居者の方もいらっしゃいます。
施設では七夕飾りを玄関に飾りました。皆さんの願いがこもった短冊がいっぱいです。
中には「ここから出ても倉敷駅前通りの職員と同じような100%な職員と出会えますように」・・というちょっと複雑ですが嬉しい物もありました。(笑)
飾りつけの風景です。
七夕つながりで、今日は七夕会の様子をアップします。
歌やクイズで盛り上がりました。
二枚目の写真は七夕会のお茶菓子です。
おいしそうですね。
ちなみにクイズのひとつは「施設長の誕生日は何時でしょう?」でした。
答えは:このブログに関係してます。(笑)
日曜日はご入居者様からお祝いの言葉を頂きました。
とても嬉しかったですー
今日は七夕の日の食事をアップしました。
この日はサケの押し寿司とそうめんでした。
夏らしいおいしい食事でした。
入居者様にも好評でした。
あと、15日まで施設の玄関先に七夕飾りを設置しました。
通りすがりの皆様にも鑑賞していただきたいのと、もしよろしければご自由に飾りを付けたしていただければ嬉しいです。
この写真の舟はご入居者様のT様の作られたものです。
T様はもともと造船業(船大工)をされていた方で、木造船を作る技術を継承されている数少ない方の一人だそうです。
この舟もその技術を使って、本物と同じ構造、造船技術、工程を持って作られています。
この舟以外にも他の種類の舟も作られています。
現在、アートの島でも有名な直島の総合福祉センターや商工会議所、中学校などにも展示されていますよ。
この舟はアルファリビング倉敷駅前通りのデイサービスに置いてあります。
お立ち寄りの再は是非見て帰ってくださいね。