スタッフブログ

« 前のページ123次のページ »

2014年6月

クラウン・クローチの昼寝

アルファリビング倉敷駅前通りの水槽の中にいる、オレンジと黒のストライプの魚、「クラウン・クローチ」。

私の大好きな魚なので、以前からブログに再々登場していました。

この魚はドジョウの仲間で、縞々模様がピエロのようなことからピエロ=クラウンで「クラウン・クローチ」といわれているそうです。

この魚の特徴の一つとして横になってねるというのがあるのですが・・・。

本当かなぁ・・・と思いつつも水槽を時間があれば眺めていました。

先日水槽をみると、水槽の中にある丸い筒の中に入っていたのですが・・よく見ると尻尾が横向きに・・(写真下2枚)

尻尾しか出ていないのでなんともいえませんが、この状況なら横に寝ているんだろうなぁと思います。

そのことを話したら、入居者様たちも一目見ようと、水槽の前を通るたびに覗いておられますが・・・なかなか見れないようで。

お越しの際には是非水槽を覗いてみてくださいね。

この記事のURL カテゴリー:未設定

ついに収穫!

待ちに待った男爵芋を収穫しました。

土地柄的に出来るかどうか心配でしたが・・・とても沢山なっていました。

美味しそうです・・・。

ん?そういえば収穫した男爵芋はどこに行ったのでしょうか?

この記事のURL カテゴリー:未設定

綿帽子

このタンポポの飾り物は入居者様のご家族様からいただきました。高さ8センチ、直径4.5センチの瓶の中にタンポポの綿帽子が入ってます。

とても可愛らしくて、見ていて癒されます。

この記事のURL カテゴリー:未設定

今度の園芸部!

男爵芋を収穫し、何か寂しいなと思ったら、今度はオクラ(写真1番上)、プチトマト(写真2番目)、鉈豆(写真一番下)を植えていました。

これから成長が楽しみです。

この記事のURL カテゴリー:未設定

高松旅行記

先日T様と香川県立ミュージアムに行ってきました。

T様は香川県立ミュージアムの会員でこの日は会員の更新もかねてました。

昨年は私が代理で行ったのですが、そのときに来年はミュージアムに行って中を見てみたいと話されていたので、今回は一緒に行くことになりました。

T様と香川県立ミュージアムとの接点は、以前ブログで紹介したT様の木造船だそうです。

山陽本線で岡山駅に行き、マリンライナーで高松駅へ。

T様は以前は直島からフェリーで高松まで行っておられたそうで、「今は便利で早いなー。倉敷からのほうが遠いのに」と感心しておられました。

高松駅を出られたところで、「高松駅前に来たのが4年ぶりだから涙が出る」と少し涙ぐまれてました。県立ミュージアムで手続きを終えて、展示コーナーをみてまわり「やっと願いがかなったわ」と感激されてました。

高松での思い出を帰りの電車の中で聞きながら無事に倉敷に戻ってきました。

この記事のURL カテゴリー:未設定

オクラ&プチトマト

オクラと、プチトマトです。

オクラは少し大きくなってきましたが、収穫まではまだまだ時間がかかるそうです。プチトマトは実がついていました。

この記事のURL カテゴリー:未設定

コーラス

先日慰問に来てくださいました、コーラスグループ「ポリ・テイューン」の皆様です。

メンバーの中に入居者様のご家族様がおられ、今回の慰問となりました。

本格的に活動をされておられるだけあって、衣装も歌声もとてもすばらしかったです。

この記事のURL カテゴリー:未設定

« 前のページ123次のページ »
 2014年6月 
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中