- あなぶきの介護トップ
- 岡山県の施設
- アルファリビング岡山野田
- ブログTOP
- 2021年8月
2021年8月
あなぶきの会社年度替わりは7月となっており、
アルファリビング岡山野田でも7月から新年度が始まりました。
例年は年度替わりに岡山エリアのスタッフ全員が集まり、
会社の方針や各事業所の一年の抱負を発表する機会がありますが、
今年もコロナ過の中で各施設ごとの感染予防での開催となりました。
今回のスローガンは…
もっと、一人ひとりに向き合おう。もっと、考えよう。
もっと、スキルを磨こう。もっと、チーム貢献につながる行動をしよう。
あと一歩踏み込んで、もっと私たちの「らしさ」を追求しよう。
ということで、今回のスローガンは もっと「らしさ」を 。
施設長や各管理者からの今年度の方針発表や、
各スタッフの抱負発表なども行いました。
お客様に「自分らしい暮らし」を提供するために、ス
タッフ一同より一層追及してまいります!
施設長、森脇でした。
アルファリビング岡山 スタッフブログ、随時更新中!
アルファリビング岡山西川緑道公園
http://www.a-living.jp/nishigawa/blog/
アルファリビング岡山駅西
http://www.a-living.jp/okayama-stw/blog/
アルファリビング岡山後楽園
http://www.a-living.jp/kourakuen/blog/
★誰でも見られるWEB社内報★Yawaragiです。
是非岡山エリアの活動をご覧ください。
http://anabuki-medical.jp/yawaragi/
私たちアルファリビングは岡山市に4施設あります。
4施設の介護、看護、デイに関わる全てのスタッフが3つの委員会に属しており
毎月1回、色々な課題をテーマに話し合っています。
今はコロナの影響で集まっての活動が難しく
zoomでのミーティングを行っています。
「事故防止対策委員」
入居者様が常に安全に
過ごせるように
事故報告書からの分析を行います!
「感染防止対策委員」
コロナ・ノロ・インフルエンザ対策は勿論
常に感染予防に努めるための
備品管理や物品の使用用途
効果についても話し合います!
「虐待防止・身体拘束防止委員」
チェックリストで普段の対応の振り返り
ストレスチェックも行います!
各委員会メンバーのみで話し合って終わりではなく、
各施設、事業所へ持ち帰り委員会で決定したこと、
より掘り下げて考えていく内容等を再度話し合い、
入居様の安心、安全、働く仲間の安心、安全に取り組んでいます。
アルファリビング岡山
スタッフブログ、随時更新中!
アルファリビング岡山駅西
http://www.a-living.jp/okayama-stw/blog/
アルファリビング岡山後楽園
http://www.a-living.jp/kourakuen/blog/
アルファリビング岡山野田
http://www.a-living.jp/noda/blog/
アルファリビング岡山西川緑道公園
http://www.a-living.jp/nishigawa/blog/
★誰でも見られるWEB社内報★Yawaragiです。
是非岡山エリアの活動をご覧ください。
こんにちは。
お客様相談員 陶山(すやま)です。
8月になって雨の日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
8月15日の昼食は郷土料理の日となります
本日の郷土料理は、埼玉県の「かてめし」です。
「かてめし」の由来としては、埼玉県のお米の 生産が比較的少ない地域
でご飯の量を増やす具材を「かて」と呼ぶところから由来がきているそう
です。
【かてめしのご案内】
【かてめし写真】
ご入居者様からは「へぇ~!埼玉ではまぜご飯をかてめしと言うんじゃね。」
「まぜご飯は久しぶり!」と喜ばれていました。
タケノコ・シイタケ・ニンジン等具沢山の「かてめし」でした。
私も「かてめし」を美味しくいただきました。
厨房スタッフの皆様いつも有難うございます。
ここのところ 2回目の梅雨といわれるお天気で心配が尽きません。
今回の大雨により、被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。
野田ガーデンのヤブランに変化がありました。
花が散った後に 緑の艶が美しい実がなり始めました。
この実は 秋には黒色に変わるそうです。
鳥が食べにくるかもしれませんね。
見上げると セミが止まっています。
雨が降る前には一日中 合唱が続いていたことを 思い出しました。
こんな 訪問者も……。
黄色いトンボが風に揺られながら 一休み。
街中にありながら 自然も感じられる庭の発見を
これからもお伝えしていきます。
担当:古谷
連日の大雨で、
岡山もジメジメとしたうっとおしい毎日が続いております。
アルファデイサービスセンター野田では、
災害に見舞われた地域の方の無事と復興を願うと共に、
今のところ被害がないことに感謝しながら、
日々過ごしております。
そんな中、デイサービスでは、
皆さんに子供の頃を思い出して頂こうという事で、
「わくわく学校」を開催しました!
ホワイトボードのわくわく学校の文字と、
テーブルの名札に、
「何があるんじゃろ?」と、
皆さんワクワク(笑)されています。
まず登場したのは・・・
職員お手製「夏休みの友」!
「表紙がええなぁ。」と、なかなか好評です。
「私らぁの時にはなかったよな。」
「私らぁの子供の時にはあったなぁ。」と
話も盛り上がり、
皆さん、楽しく取り組んで下さっています。
午後からは図画・国語・算数・音楽と、
皆さんと賑やかに過ごしました。
詳細は、Vol.2で!
ちなみに、今日のおやつは、
デイサービスのご近所にある
「米粉パン専門店 大元工房」サンの、
「わんちゃんパン」です。
ちなみに、最近は小学校でも米粉パンが出るとの情報に
私も、利用者の皆さんもビックリでした!
担当:沖本
スタッフブログ、随時更新中!
アルファリビング岡山駅西
http://www.a-living.jp/okayama-stw/blog/
アルファリビング岡山後楽園
http://www.a-living.jp/kourakuen/blog/
アルファリビング岡山西川緑道公園
http://www.a-living.jp/nishigawa/blog/
★誰でも見られるWEB社内報★Yawaragiです。
是非岡山エリアの活動をご覧ください。
夏休みの友を片手に始まった「わくわく学校」!
実は、夏休みの友の1ページ目は「虫とり」
デイルーム内にいる虫を捕まえに行きます。
組対抗という事で、皆さん力が入っています。
漢字や計算問題も、熱心に取り組まれています。
図工の時間には、似顔絵を描こう!という事で、
アルファリビング岡山野田の施設長の似顔絵を、
写真を見ながら描いて頂きました。
施設長が選んだお気に入りの絵は・・・
こちらの絵でした(^_^)v
ちなみに、図工の先生役のスタッフが描いた絵は・・・
実物より…⁈(笑)
その他にも、
国語や算数の先生と夏休みの友の答え合わせをしたり、
体育の先生と運動をしたり、
最後には音楽の先生と歌を歌い、
わくわく学校は終了しました。
皆さん、子供の頃の懐かしいお話をして下さったりと、
楽しい時間を過ごされたようです。
担当:沖本
スタッフブログ、随時更新中!
アルファリビング岡山駅西
http://www.a-living.jp/okayama-stw/blog/
アルファリビング岡山後楽園
http://www.a-living.jp/kourakuen/blog/
アルファリビング岡山西川緑道公園
http://www.a-living.jp/nishigawa/blog/
★誰でも見られるWEB社内報★Yawaragiです。
是非岡山エリアの活動をご覧ください。
http://anabuki-medical.jp/yawaragi/