- あなぶきの介護トップ
- 鹿児島県の施設
- アルファリビング鹿児島東千石
- ブログTOP
- 2014年12月
2014年12月
最近、ブログをサボってしまっていた『黒岩』です。(> x <)
すっかり真冬の気温になりましたが、皆様 風邪など
ひいてないでしょうか?
今年のインフルエンザも何かと話題になってます・・・( ´Д`)
皆さん、体調管理はしっかりとです。
( 「お前がなっ」と言う声が聞こえてきそうですが(^▽^;) )
さて「タイトル」見て、ピンとこられた方もいるかと思いますが、
「難(南)が転(天)じて苦(九)が去る(猿)」:南天九猿です。
空海(弘法大師)が八十八ヶ所をお遍路した際、丈夫で虫のつきに
くい南天の木を杖にしたそうです。その南天の枝に乗った九匹の
お猿さんたち。昔からお守りにされてきた縁起物だそうです。
入居者様の娘様が持ってきてくださいました。
この写真を見た皆さんに福(幸)がありますように
最近、目覚ましが鳴った後30分は起きれない『黒岩』です。(> x <)
寒いのが超苦手な私にとってホントに辛い季節がやってきました・・・
で昨日、昨年より1週間遅く、平年より10日早く桜島で
初冠雪
が見られたそうです。
(写真は今日、東千石の非常階段から撮りました)
昨日はほぼ・・時折
でしたので、
私はシャッターチャンスを逃してしまいました(;´‘Д‘)ゞ
その代り
雨上がりの時にこんな綺麗な虹を撮ることが出来ましたぁ~d('ー'd)
虹 見れると得した幸せな気分になれるのは、私だけでしょうか?
最近、「はやくリップクリーム買わなきゃ」と
唇の乾燥が気になっている『黒岩』です。(> x <)
「魚も寝る」って事は私も知ってはいましたが、
横になってジッと動かず寝る
魚がいるとは知りませんでした・・・
東千石の水槽にいるある魚がまさにそうなんです( ノД`)
皆さんわかりますっ???
ホントに真横になってジィィィィィっとしてるんです。Σ(゚ロ゚;)!!
はじめてみた時は il||li (。≖ฺ‿ฺ≖ฺ) il||li がーん
&
。・゚・(ノД`)・゚・。 号泣するとこでした。
よく寝てますから、皆さんも是非「寝姿」見に来てください。
最近、運動不足を痛感している『黒岩』です。(> x <)
今日は、入居者様のご親戚の方による尺八を伴奏に
「なつかしき日本のメロディ~」
と題した歌会を行いました。
![]() |
![]() |
皆さん尺八の音を楽しまれながら、
思い思いに歌われ、
終わってお茶を飲んでも、和気藹々 楽しまれてました
最近、「クリスマス飾り」より「正月飾り」が気になる『黒岩』です。(> x <)
が、
皆さん『猩々木(ショウジョウボク)』ってご存知ですか?
誰もが1度は目にしたことがある(ハズ)植物の和名です。
正解は、
・
・
・
コチラ
ポインセチア
でした。
今時期 アチラコチラで見かけて、
とても綺麗ですよね。
少し小ぶりですが、東千石でも
このようなポインセチアを玄関に並べてます。
クリスマス気分味わいに来てください。
最近、「食欲旺盛」で間食が増えた『黒岩』です。(> x <)
とある病院のトイレに貼ってあった『詩』を
昨日『マララ・ユスフザイ』のスピーチを聞いて
思い出したので紹介したいと思います。
(ご存知の方も多いかもしれませんが・・・)
夏が来ると「冬がいい」と言う
冬が来ると「夏がいい」と言う
太ると「痩せたい」と言い
痩せると「太りたい」と言う
忙しいと「暇になりたい」と言い
暇になると「忙しい方がいい」と言う
自分に都合のいい人は「善い人だ」と言い
自分に都合が悪くなると「悪い人だ」と言う
借りた傘も 雨が上がれば邪魔になる
金を持てば 古びた女房が邪魔になる
所帯を持てば 親さえも邪魔になる
衣食住は昔に比べりゃ天国だが
上を見て不平不満の明け暮れ
隣を見て愚痴ばかり
どうして自分を見つめないのか
静かに考えてみるがよい
一体自分とは何なのか
親のおかげ
先生のおかげ
世間様のおかげの固まりが自分ではないか
つまらぬ自我妄執を捨てて
得手勝手を慎んだら
世の中はきっと明るくなるだろう
「俺が」、「俺が」を捨てて
「おかげさまで」、「おかげさまで」と暮らしたい
『上所重助』という方の詩だそうです。
ホント 世の中『LED』のように明るくなればいいですね
最近、寒いので「冬眠」したい『黒岩』です。(> x <)
昨日紹介した『上所 重助』さんをネットで見ると
あと2つほど良い詩を見つけたのでご紹介したいと思います。
『楽しみ』
今日を楽しむものは 花を活けよ
一年先を楽しむものは 花を植えよ
三十年先を楽しむものは 木を植えよ
百年をおもんばかるものは 人を育てよ
『そのうち』
そのうちお金がたまったら
そのうち家でも建てたら
そのうち子供から手が放れたら
そのうち時間のゆとりができたら
そのうち・・・・・
そのうち・・・・・
そのうち・・・・・と
出来ない理由を
くりかえしているうちに
結局は何もやらなかった
空しい人生の幕がおりて
頭の上に淋しい墓標が立つ
そのうち そのうち
日が暮れる
いまきたこの道
かえれない