スタッフブログ

介護の日

こんにちはアルファリビング福山多治米です

本日は「介護の日」です。
厚生労働省が介護に携わる方だけでなく、国民にも介護に関する知識や理解を深めてもらいたいということで定められました。

そこで前回に引き続き認知症のケア技法を紹介させていただきます。

 【介護のバリデーション技法
アルツハイマー型認知症と類似の認知症の方とコミュニケーションを取る方法のひとつです。
認知症の方の言動や行動を意味のあるものだと捉え、それを認めて受け入れるという技法です。
バリデーションは6つの基本態度があり、傾聴と共感が柱になっています。

バリデーション14の基本テクニック
1  センタリング
2  オープンクエスチョン
3  リフレージング
4  極端な表現をする
5  反対のことを想像させる
6  レミニング
7  曖昧な表現を使う
8  相手の好きな感覚を用いる
9  アイコンタクト
10 タッチング
11 はっきりとした低い優しい声で話す
12 音楽を使う
13 ミラーリング
14 満たされていない人間的欲求と行動を結びつける

カンフォータブル・ケア

認知症の方が心地よいと感じる刺激を提供することで周辺症状を軽減するためのケアです。

カンフォータブル・ケア10の基本技術
1  いつも笑顔
2  いつも敬語
3  目線を合わせる
4  優しく触れる
5  ほめる
6  謝る態度を見せる
7  不快なことを素早く終わらせる
8  演じる要素をもつ
9  気持ちに余裕をもつ
10 相手に関心を向ける

これらを通じて心地よいと感じる刺激を提供することで
認知症の周辺症状を軽減する技法です。

超高齢化社会である今、誰もが認知症について考えなければなりません。

介護の現場は忙しいことが多いですが、気持ちに余裕を持ち演じる要素が必要だと感じます。また、自分をコントロールすることも大切です。

介護の日を大切にし、これからも学び続けていきたいと思います。 

カテゴリー:未設定

 2025年4月 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中