- あなぶきの介護トップ
- 広島県の施設
- アルファリビング福山多治米
- ブログTOP
- 2016年10月
2016年10月
10月のデイの飾り付けです。
柿に、とんぼ、コスモス・・・
柿は干し柿もあります。
昨シーズンはご入居者様の中に、干し柿を作られている方もおられました。
ご自分で柿をむいてヒモにくくり干されておられました。
大きくて甘い干し柿ができていました。
今年は作られるのでしょうか?
先日もお伝えしたように、10月に入り感染予防対策をおこなっています。
で、今回はSARAYAさんに来ていただき、感染症の研修をおこないました。
感染経路には、飛沫・接触・空気の3つがあります。
その中で一番多いのは、手を介した接触感染だそうです。
そのため、手洗いは感染予防の基本中の基本だそうです。
手洗いは、自分ではきちんとできていると思っていても、
調べてみると洗い残しが多くあります。
この冬は、感染予防をしっかりとおこなっていきたいと思います。
今日10月8日は入れ歯感謝デイだそうです。
入れ歯や差し歯などの歯科技工技術に感謝する日だそうです。
「い(1)・れ(0)・ば(8)」の語呂合わせからきたそうです。
(いろいろ考えますね~)
入れ歯のおかげで、食事が食べられるのはもちろん、
発音しやすくなるなど様々な効果があります。
そんな大切な入れ歯。
入れ歯だから虫歯にならないから「まぁいいわ~」ではいけません!
きれいに見えても実は細菌が多く付着しています。
歯磨きと一緒で、毎食後洗うことがいいそうです。
手入れをさぼると、入れ歯に歯垢が付き口内炎になったり、誤嚥性肺炎と言って
食べ物や唾液が気管に入り込み肺炎になってしまうことがあります。
そしてせっかく自分に合った入れ歯です。いつまでも大切に使い続けてあげてほしいものです。
ですからアルファリビングでも皆様に口腔ケアの声かけをおこなったり、
ご自分でする事が難しい方はスタッフがお手伝いさせていただいています。