スタッフブログ

スタッフの一言

感染症予防のために

新型コロナやインフルエンザなど感染症が心配な季節。ALI百間町の館内の手すりやエレベーターのボタン等はアルコール消毒を続けています。

入居者様が安心して暮らせるようにアルコール消毒液も各階に用意しています。
入居者様がいつまでもお元気でいてくださるように手指をいつでも消毒できるようにするため消毒液が少なくなるとスタッフが補充していきます。

本場の生春巻き

先月のことでした。テレビ番組で生春巻きを食べるシーンがありました。「美味しそうだね~」と話していると「これ、私の国の料理です」とベトナムから留学できたスタッフのHさんが教えてくれました。そして「私、これ作って持ってきます」とHさん。
本場のお料理が食べれるなんて素敵~と思って「ありがとう~。今度作ってごちそうしてね~」と話して正午にHさんは仕事が終わって帰宅し学校へ。

夕方に学校が終わって再出勤したHさん。なんと生春巻きを作って持ってきてくださりました学校とアルバイトの両立で忙しいのに生春巻きの話をした当日に料理をして持ってきてくれてビックリと感激です。

生春巻きにつけるタレはニンニク入りのピリ辛とニンニクなしのノーマルの二種類でこちらも手作り

スタッフの休憩時間に皆で分けてごちそうになりました美味しくって箸が止まりませんでした

お誕生日おめでとうございます

先週、87歳のお誕生日を迎えたA様。
これから暑い季節を乗り切っていただけるようにペットボトルのお茶のセットを贈りました。麦茶やブレンド茶など健康にいいと言われるお茶をチョイスさせていただきました。

写真は「恥ずかしいわ~」とおっしゃられプレゼントだけお写真に撮らせていただきました。

6月後半の掲示物の準備

1階ホールの掲示板で連載中の「発信!私の国はこんな国!」新聞はただいま中国の観光地を紹介しています。3名のスタッフが作ったため場所も三者三様です。

6月後半に掲載する【「発信!私の国はこんな国!」新聞 夏に食べたい美味しい物 編】が3種類できました。本日のブログではその内の1枚を公開します。

「生津」の意味を調べたところ漢方・中医学(中華人民共和国において、多様な中国伝統医学を整理・統合して作られた医学体系)の用語で「唾(つば)を出させて、咽(のど)の渇きを取ること」と書かれていました。

エアコンの定期掃除

例年よりはやくおとずれた梅雨にALI百間町のエアコンは除湿が作動されました。
コロナ感染症の予防のためにエアコンも定期掃除の回数を増やしています。
5月末もエアコンフィルター掃除をおこないました。近々、清掃業者によるエアコン掃除も予定されています。

あじさいの花

今年もきれいなアジサイの花がさきました。薄い紫色がきれいですね。

青色~紫色のあじさいの花言葉は「辛抱強い愛」と花言葉集に書かれていました。

白色のあじさいの花言葉は「寛容」。この白と紫のきれいなアジサイは辛抱強く寛容な心が大事だと教えてくれているようです。

 

お部屋で脳トレしましょう

高齢者のコロナウイルス予防のワクチン接種が開始され、ALI百間町でも一度目の予防接種をされた入居者様から「やっとワクチン打てたわもう一回打たないかんけど一安心やわ」というお話しが聞けました。まだ一度目の予約が6月になる入居者様や二度目のワクチン接種日を待つ方がほとんどのためもうしばらく外出自粛期間が続きます。
お部屋で過ごす時間は皆さま工夫されているのですが、毎日のことになると「何をしようかー。することがないんよ」とスタッフに相談される入居者様もおられますそのお言葉に応えられるように10~15分程度の脳トレプリントセットを用意しました。


今回は「ひらがなクロスワード」と「漢字の部首当てクイズ」のプリントセットです

 2025年4月 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中