- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松百間町
- ブログTOP
- ALI農園
ALI農園
ヒヤシンスの種を買った時の見本写真ほど大きくはありませんが、奥ゆかしい綺麗な花を咲かせております。左側のつぼみ昨日より膨らみもうすぐ開花するように思います。
花のそばに顔を寄せるといい香りもして癒しのアロマテラピーのようです。
玄関のヒヤシンスは開花してかわいらしい姿になりました。
写真を撮っていると留学生アルバイトさん達がから「これは玉ねぎみたいですが、玉ねぎじゃないのですか?」と質問されました。
たしかに球根の時から赤玉ねぎみたいですが、たまねぎではないよ~と伝えました。調べてみるとヒヤシンスにはシュウ酸カルシウムという食べると口や喉に炎症を起こす成分があるとのことです。
ヒヤシンスの綺麗な花は鑑賞して楽しみましょう
冷たい風が身に染みる時期、皆様、お風邪など引かずお元気でしょうか。
ALI百間町は食堂、共有廊下など暖房を入れて入居者様が暖かく過ごしていただけるようにしています。
そのおかげでヒヤシンスも快適なようで暖かい春と思って芽から花のつぼみが見えてきました。
左側の芽からピンク色の可愛いつぼみが見えています。左側ももうすぐつぼみが付く予感がします。クリスマスには綺麗な花が咲くといいですね。
まだまだ固く閉じられたヒヤシンスの芽。根の長さは球根によって成長の速さが違いますが一生懸命に育つ様子を見て私も頑張ろうと励まされます。
ツバキはサイズとしては先月とあまり変わりがないのですが葉が多くつき、根元につぼみがでてきました。
毎日、中庭を眺めている入居者様は「外は寒そうやね~」とお話をしながら今日もツバキの成長を見守っていました。
緑がすくなくなる冬ですが、それを乗り越えて春に咲くヒヤシンスを栽培中です。3月~4月に咲くとヒヤシンスの育て方に書いてありました。
小さな芽が見えていますが大きくなるのに時間がかかるようです。
カラフルな敷物は入居者様が古布を利用してたくさん作ったからどうぞと下さったものです。
ヒヤシンスの入れ物はペットボトルでスタッフさんが作ったものです。入居者様もスタッフさんも手先が器用でうらやましいです。