スタッフブログ

事納め?事始め?

皆様、こんにちは。旧暦12月8日は事納め または 事始めの日
これは農作業か新年の準備かで意味が変わり、それに伴い呼び方が変わるそうです。
農作業をされている方にとって今日はその作業を「終わらせる日」。つまり事納めということです。
新年に年神様を迎える準備を「始める日」なので「事始め」ということです。
逆に2月8日は日常生活に戻り、農作業を始めるため「事始め」でお正月の片づけを全て終わらせるので「事納め」となります。

12月8日と2月8日がくると江戸時代には、里芋・こんにゃく・にんじん・小豆を入れた「御事汁」を食べていたそうですよ
今日は旧暦で11月2日になりますが、せっかくの12月8日ですから気分だけでも年納めとして御事汁を一杯

カテゴリー:未設定

 2025年4月 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中