- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松百間町
- ブログTOP
- 2014年11月
2014年11月
朝晩の冷え込みが徐々に激しくなってきましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか??
エアコンを付けたり1枚多く衣類を羽織ったり等して
こまめに温度調整をして下さいね。
もちろん、外出後の手洗い・うがいも忘れずにお願いしますね
こちら、讃岐人なら誰もが知っている『瓦せんべい』
とあるご入居者様より頂戴しました
先日、スタッフがこの方のご要望によりお墓参りへと付き添って
いたのですが、私達のために購入してきて下さったのです。
「お墓まで連れて行ってくれてありがとう。皆さんのおかげで
無事にお墓参りを済ませることができた。これで安心して年を越せるよ。
本当にありがとう。」
ご入居者様はとても嬉しそうに話していました。
このような感謝の言葉を頂く度に
この仕事をしてよかった。。。
この場所で仕事ができてよかった。。。と
つくづく思います
ご入居者の皆さんが体調を崩すことなく年末年始を迎えれるよう、
今日も奮闘して参ります
今月も西内花月堂さんがいらっしゃり
美味しそうなケーキやパンがずらり
こうゆうふうにたくさんある中から選ぶのってなんだか楽しいですよね
百間町イチのスイーツ男子。。。笑
「毎月これが楽しみなんや~」となぜかピースしながら
語ってくださいましたよ~
こうやって近い未来になにか
楽しみであったり、わくわくすることが待っていれば
生活にハリが出てくるのだろうなと思います
皆様の近い未来の「ワクワク」はなんですか?
私は仕事が終わり家でのビールかなぁ。。。笑
寒い時期がやってきましたよ。。。
ノロウィルス蔓延の時期がやってきます。。。
さて
勉強会の開催です
厨房スタッフさんと共に
少人数ずつでの勉強会をしていきます。
感染症対策はなんといってもまず「予防」
予防のポイントは
日ごろから手洗いの徹底です。
百間町でも どうやってする手洗いが正解なの?と
ご入居者様からよく聞かれます。
汚れが残りやすいのは
爪の生え際や指と指の間、手のしわの部分
親指は全般、指先などは手洗いしても汚れが残りやすいです。
そこを意識して洗うようお伝えしたり
実際に洗ってみたり。。。
30秒くらいかけて 丁寧に洗って下さいねと
お伝えすると。。。「水が、もったいないな!」と。。。笑
いやいや!予防のためです
誰一人とて苦しい思いはしてほしくないですから
この冬もみんな元気で乗り切るぞ~
寒い日が続きます。。。
皆様、体調などいかがでしょうか。。。
私はインフルエンザとノロウィルスの影に怯えながら
日々、無事に終わりますようにと願うばかりです。。。
(私自身はなぜがインフルエンザにもノロウィルスにも
1回も罹患することなくスタッフに「化け物」と言われながらも
今まで生きてきております 笑 予防の賜物ですよ~)
さてさて。。。
百間町では いつもの景色が
今回、初参加のご入居者様が参加して下さり
またいつもと違う雰囲気でしたよ
人がひとり違うだけで場の空気感も変わります。
だから、ひとりひとりの力ってすごいって思います。
「みんな違ってみんないい」 金子みすずさんの詩。。。
それぞれが別々で、でもそれに優劣はないこと
それぞれが素晴らしいのだということを
教えてくれる詩です。
何かと競い合う現代。。。
「みんないい」って、ほっとする言葉です
スタッフに寄りかかっている こちらのご入居者様。。。
百間町にご入居された時は、頑なに心を閉ざし
他者は受け入れることなく生活されてきました。
あれから 3年とちょっとの月日が流れ
スタッフとの毎日を過ごす中で
少しずつ、少しずつ 心を開いてくださるようになりました。
私たちは、この方の気持ちに寄り添い、何が不安なのか
何が壁となっているのか
手探りで、でも誠実に関わらせていただきました。
そうして。。。この写真のように
自らスタッフに、もたれかかって下さり
気を許し、うたた寝されています
今までのことを思い出し
なんだか。。。泣きそうに、嬉しくなりましたし
癒された気持ちでいっぱいになりましたので
思わず 写真に撮っちゃいました
どのスタッフもお客様から、信頼されて頼りにされる存在となれるよう
また不安のない平穏な毎日を送れますよう
尽力して参ります
温度差が激しい今日この頃。。。
風邪症状の方がちらほら。。。
こちらのご入居者様も2~3日風邪で寝込んでおりましたが
見事復活(スタッフ一同ホッと胸をなでおろしましたよ)
ご高齢なので、肺炎を併発しないかな。。。とか
他の病気を誘発しないかな。。。とか様々な心配をし
スタッフが何度も何度もお部屋を訪れ、ご様子を伺っておりました。
しかし。そんな心配も今日は吹っ飛びました
生きる力にあふれ、やはり逞しかったО様
大好きなタバコも復活(本当は身体のためにもやめてほしいんだけどな~)
でも。。。「これがないと生きとる気がせんわ!」と
それはそれはおいしそうに吸われます。
そんな、いつものお姿を拝見することができ
本当によかった!
たぶん戦争を体験された方は、私たちの想像なんかはるかに
超える精神力と忍耐力をお持ちなんだろうな。。。
だから、強いんだ。。。とつくづく思います。
とにかくいつもの生活に戻り。。。心からホッとしています
遠く離れているご家族様に代わり
日々の皆様を見つめていく責任を噛み締めつつ。。。
「今日も一日終わったね。。。おやすみなさい~」
「また明日ね!」
今日はハルカルチャーという
カルチャークラブの先生にお越しいただき
「音楽と触れ合おう!」ということで
皆様にお集まりいただきました
先生のお声はとても綺麗で澄んでおり
ご入居者様はもちろん
スタッフもウットリ・・・
懐かしい歌や童謡を皆で思い出話も交えながら
歌います。
おなかの底から声を出したからか
歌ったあとは皆様、スッキリとした表情でしたよ
歌ってなぜか皆の気持ちを繋げます。。。
忘れかけてたことも思い出したり
その歌を歌った時の背景を思い出したり。。。
今日も素敵な時間のお供をすることができました。
ご入居者の皆様、先生、楽しい時間をありがとうございました