- あなぶきの介護トップ
- 広島県の施設
- アルファリビング福山多治米
- ブログTOP
- 2016年7月
2016年7月
デイサービスにマンドリンのボランティアさんが来てくださいました。
いろいろな曲を弾いてくださり、スタッフも含めマンドリンの美しい音色に
心癒される時間でした。
マンドリンの日本伝来は100年前だそです。
そして日本が世界一愛好者人口を持つそうです。
今回のデイでのボランティアさんの美しい演奏で、またマンドリンのファンがアルファリビングで
も増えました。
演奏して下さった皆様、ありがとうございました!
また是非、聞かせて下さいね。楽しみにしています。
今日の昼食は、【冷やし胡麻豆乳うどん】なるものでした。
汁が『胡麻豆乳』です。
初めて召し上がられた方がほとんどではなかったでしょうか?
スタッフは全員初めてでした。
豆乳はもちろん大豆からできており、その大豆には多くのカルシウムが含まれています。
カルシウムを骨に定着させるマグネシウムも多く含まれています。
これらを同時に摂取できる豆乳は骨粗鬆症予防に非常に効果があります!
皆様、お汁までしっかり飲みましたか??
デイでは午前中にお風呂があります。
お風呂ではない方は、それぞれ好きなことをして午前中を過ごされています。
塗り絵をしたり、縫い物をしたり・・・
中には・・・ちょいとお昼寝を・・・って方もおられます。
お風呂のあとのうたた寝気持ちいいですよね。
今日のデイサービスの午後からの体操は『古都式体操(こづしきたいそう)』を行いました。
古都式体操とは平成17年に岡山県で誕生した、介護予防目的の体操です。
椅子に座りながらですが、なかなかなんですよ。
「よいしょ~っ!」と大きな掛け声をかけながら行うのもあるので、しっかり身体が温まります。
スタッフは夏場エアコンをかけていても汗が出ます。
しっかり身体を動かし、いつまでも元気で過ごしましょっ!!
スタッフがいつも館内清掃をしてくれています。
床に手すり・・汗だくになりながら、共用部清掃をしてくれています。
スタッフのみんないつもアリガト!!
玄関に飾っている絵がまた変わりました。
今回は、【ビンとハス】です。
今回の作品、ますます腕を上げられた感じです。
シックな大人の絵です。
老人大学に行って絵を描かれていますが、老人大学も夏休みに入ります。
学校に行かれている子どもさん達も、もうすぐ夏休みに入りますね。
夏休みになると、我がアルファリビングにも小さい子どもさんが
おじいちゃん・おばあちゃんを尋ねて来られ賑やかになります。
走り回る子どもさんを見られ、皆様目を細められます。