- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松百間町
- ブログTOP
- 2014年12月
2014年12月
今日の頭の体操。。。
寒い冬は鍋の季節ですね~
鍋に入れる具材をひとつづつ言っていこうということで。。。
私も参加させていただいたのですが
皆様がテンポよく「肉」「豆腐」「春菊」「糸こんにゃく」「しらたき」
などなど
答えていらっしゃる中。。。
私の順番がきて
なぜかしどろもどろ。。。笑
鍋なんかしょっちゅう作っているはずなのに白菜と白ネギしか
浮かばない。。。
どうしたのかな。。。私の脳細胞。。。笑
こんなに自分がゲームに弱いとは。。。あ~
ほんのちょっぴり落ち込んだ一日でした 笑
こちらをご覧下さい
クリスマスっぽくて素敵でしょ~
あるスタッフさんが、もっとクリスマスらしい雰囲気になるようにと
ご自宅から持ってきてくださり
飾ってくれました。
皆様がお食事されるテーブルの上にも
飾っていただき
「やっぱり生きてる花がご飯を食べるテーブルにあるっていうのは
いいことよね。。。食事がもうひとつ楽しくなりますよ」と
特に女性の方はすごく喜んで下さいました。
カフェとか、どこの飲食店へ行っても
小さな花瓶にお花が活けてあると
それだけで気持ちが和みます。。。
百間町の皆様にも
穏やかなお食事の時間となりますよう
今後も創意工夫して参ります
本日のリハビリ体操に
新しいご入居者様が加わって下さいましたよ
聞くところによると。。。
「ここで体操してるお友達が楽しいから1回でもいいからおいでって
誘ってくれたの。私なんかにできるのかしらって
ずっと思ってたけどなんだか楽しいわ」とのこと
そのご入居者様は。。。
幼い頃から人との関わりがあまりなく
なかなか大勢の中でうまくコミュニケーションが取れず
いつも人間関係で悩んでいる方ですが
今日は
皆の輪に入り、スムーズに溶け込んでいらっしゃいました。
ホッとしました。。。
これでまたなにかつまずき、「やっぱり皆とはなにもしたくない!」と
心を閉ざしてしまったらどうしよう。。。と思っておりましたが
本当に楽しんでいらっしゃるお姿を見て安心しました
誘ってくださった方に
感謝
勇気をもって参加してくださった
M様にも感謝
今年もあと少し。。。
ちょっと早いですが
百間町の素敵な仲間とともに「年忘れの会」を開催しました
美味しいお鍋と
美味しいお酒と
楽しいおしゃべりと。。。
こんなふうに仕事以外でスタッフさんと話するのは
とっても新鮮
家族の話や、日常の話、もちろん仕事の話も弾み
いろんなことをいろんな視点で見ていることが
おもしろかったし、勉強になりましたよ~
そして。。。こうゆうことをまた仕事に生かせないかな。。。とか考え
「なんでも仕事に繋げようとするこの私の根性どしたのかな。。。」と
(笑)自分でも思わずフッと笑ってしまいました
皆と距離が縮まる気がする
こんな会も必要だな~と思います。
12月13日の夕食をご紹介いたします
メインのおかずは「高野豆腐と豚肉の煮物」
主食は山菜・・・(??)が入った「五目ご飯」でした
※ 厨房の皆様、間違っていたらごめんなさい。。。
食材に疎い私を、どうかお許し下さい(笑)
『今日のご飯は美味しかったなぁ~』
『白ご飯もいいけど、たまにはこういうご飯もいいなぁ』
などなど、「美味しい」という言葉をたくさん頂きました
その言葉を聞いて、一人嬉しく思いながら
今日も夜勤業務をこなすのでした(笑)
この掲示物、百間町へお越し頂いた方はご存知かと思いますが
クリスマス会の開催まで1週間を切りました
去年のクリスマス会から早くも1年が経過したのかと思うと、
月日の流れは本当に早いなぁ~、と感じます。
当日、皆様に楽しんで頂くためにも担当スタッフが一丸となり
急ピッチで準備を行なっている最中であります
さぁ~、今年はどんな催しが行なわれるのでしょうか!?
言いたくて言いたくて口がムズムズしておりますが
当日のお楽しみとゆう事で・・・・(笑)
もちろんご家族様の参加もOKですので、
お時間がございましたらぜひ百間町へお越し下さい
少し体調を崩されてから
ずっとお部屋でお食事を召し上がっている
ご入居者様がいらっしゃいました。
体調も戻り
もう食堂へ降りていいと医師より許可がでていたのですが
お気持ちがついていかず
毎日毎日お部屋から出ることなく過ごされていました。
でも。。。ご家族の細かいサポートや
スタッフの粘り強い「気持ちに寄り添う支援」で
時間はとても
長くかかりましたが
お部屋から出て食堂や事務所に降りてきてくださるようになりました
するとどうでしょう。。。
どんどん表情が良くなって。。。この笑顔
本当にいい表情を拝見でき、嬉しくなって
写真を撮らせていただきました
やっぱり人って。。。
介護って。。。
気持ちまで触れ合わないとダメです。。。
手を取り、顔を見てしっかりとコミュニケーションをとり
お互いの心を伝え合う(一方通行では悲しいですが。。。)
そうゆうことを誠実に続けていきたいです