- あなぶきの介護トップ
- 鹿児島県の施設
- アルファリビング鹿児島東千石
- ブログTOP
- 2014年6月19日
2014年6月19日
台風が来ましたね~(^^;
雨風が強かったですが、ほとんど影響なく通り過ぎて行って良かったです(^^)
さて、今回の台風の名前、ご存知ですか?
答えは、台風7号「ハギビス(HAGIBIS)」
なぜ、最近の台風には名前が付いているのでしょう?
私が子供だった頃は、台風○○号しか呼び名がなかったように記憶しているのですが…
調べてみました
台風には2000年からアジア名が付けられるようになりました
日本では番号による呼称が一般的に定着しているので、ほとんどアジア名が使われていませんが、国外では広く使われています
アジア名は「ダムレイ」から「サオラー」まで、全部で140個あり、発生順に1番目から140番目まで割り振られるそうです
140番目になると、再度1番に戻って命名される、とのこと
およそ、5年ほどで一巡するようになるそうです
気象庁のホームページに台風の名前の一覧表が掲載されているそうです
なるほど~
ちなみに、「ハギビス」の意味は、フィリピン語で「素早い」だそうです
台風の日は、雨戸を閉めて、停電になると、ろうそくを灯して、外の風の音を聞きながら、明日学校は休みになるかなぁ?とワクワクしてたのを思い出しました