- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松百間町
- ブログTOP
- 2018年12月8日
2018年12月8日
皆様、こんにちは。旧暦12月8日は事納め または 事始めの日。
これは農作業か新年の準備かで意味が変わり、それに伴い呼び方が変わるそうです。
農作業をされている方にとって今日はその作業を「終わらせる日」。つまり事納めということです。
新年に年神様を迎える準備を「始める日」なので「事始め」ということです。
逆に2月8日は日常生活に戻り、農作業を始めるため「事始め」でお正月の片づけを全て終わらせるので「事納め」となります。
12月8日と2月8日がくると江戸時代には、里芋・こんにゃく・にんじん・小豆を入れた「御事汁」を食べていたそうですよ
今日は旧暦で11月2日になりますが、せっかくの12月8日ですから気分だけでも年納めとして御事汁を一杯