- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松百間町
- ブログTOP
- 2014年10月
2014年10月
外は雨で暗い。。。です。。。
せめて建物の中は明るくいきましょと
リハビリ体操&ゲーム開始です
朝から皆様、どこにも行けず
「退屈してたから 誘ってくれてよかった~」と
普段より集合も早かったです 笑
ボールを的に当てるゲームで。。。この真剣な表情
「やるからには頑張りたいからな~」とみなさん張り切っています。
ゲームなどのレクリエーションは簡単な動きが多いですが
指示されてやるリハビリの訓練とは違い
多くの動きをひとつのゲームを通して練習することができるのです。
また、リラックスしてゲームを楽しむことができるので
心理的にもプラスの効果があります
しか~しリラックスできるかどうかは
スタッフの腕にかかっております 笑
盛り上げ方を間違うと、とんでもない雰囲気になってしまいますから。。。
ご入居者様に対するレクは
スタッフが入念な準備をして、上手な盛り上げ方をしてこそ
皆が楽しい場を持てるようになるのです
(何事も勉強!勉強!)
本日の夕食は皆様大好き「散らし寿司」
茶碗蒸しもいい香りがしております
外は暴風で雨もひどいですが
窓を閉めていると静かで
時々入居者様が1階に下りて来られては
「あらっ雨ふってるんな~買い物行こうと思ったのに。。。
部屋に居たら静かで
もう止んだんかと思ったわ~」と。。。
(う~ん。。。そんなに防音すごいのか。。。)
そんなこんなで、今日も皆様無事に夕食のお時間で
「おっ!今日は散らし寿司か~」
「わぁ。。。今日お寿司なんやね~」などなど
嬉しそうなお声が。。。
そんな食堂の楽しい雰囲気を感じながら
わたくしはせっせと土嚢の準備中。。。
どうかどうか皆様。。。
無事に夜が明けますように。。。
いつものように体操&ゲームを
皆でワイワイとしておりました
ゲームもお話も盛り上がり
この笑顔
心からの笑顔というものはどうしてこんなに
癒されるのでしょうか。。。
こちらのご入居者様は本当にお人柄な方で
私たちスタッフはとても学ぶところが多いです。
当たり前のことなのですが
きちんとごあいさつをして下さったり
他人に対して気遣いをして下さったり。。。
私たちも仕事で落ち込むことが多々ありますが
(つい先日もご家族様との関係について悩み
またしても落ち込んでいたわたくし。。。笑)
でもっご入居者様のこんな素敵な笑顔を拝見させていただくと
また前向きな気持ちになり、モチベーションも上がります
こんなふうにいつも誰かに助けられ、支えられ、暖かい気持ちを
私も少しでも、お返しができればいいなと思っています
高齢者を狙った詐欺・・・
年々増加し、そのやり方も進化しています・・
最近は電話だけでなく、メールやハガキでの
金銭要求もあるようです。
高齢者のトラブルは「だまされたことに気づきにくい」うえに
「被害にあっても誰かに相談しにくい」という傾向が
あるようです。
どうかおひとりでも詐欺という被害にあわないように
常日頃から
百間町でもそうゆう話題を出し、気に掛けていただくと共に
おかしいハガキやメールが届いたらすぐに事務所に相談に
きて下さいとお伝えしています。
お陰で、何か分からない書類が届いたり不安な時にはすぐに
相談をしに来て下さいますのでありがたいです
皆様の穏やかな生活が
このままずっと続きますよう
スタッフ一同できることは予測し動いていきたいと思っております。
今日とっても嬉しいことがありました
ここ最近、ずっとお気持ちが塞ぎ込みがちになって
お部屋に閉じこもることが多かった
とあるご入居者様が・・・
レクリエーションのため
声を掛けさせていただくと。。。「いいですよ。」とのお答え
しかし。。。急に皆さんと共に、レクや体操することは
この方にとってどうだろう。。。大丈夫かな。。。
落ち着けるスペース以外でお過ごしになることは負担にならないかな。。と
様々な想いが渦巻きましたが
素敵な笑顔を見て、杞憂に終わりました
レクの時間が終わり、集団からひとりに戻るときも
スタッフが寄り添うことにより
笑顔のままで、お部屋にお戻りになりました
ひとつ前進したようで
とても嬉しく思いました。。。
レクリエーションをしていると
様々な気づきがあります。
例えば。。。普段できないことができてしまったり
ご入居者様同士の話はスタッフとする話とは全然違っていたり・・・
レクの時間はご入居者様おひとりおひとりの個性を引き出し
それが発見できる大切な時間です
そのぶん、メニューを組む時も
ご入居者様のその日の状況、希望、気持ちの状態
お天気はどうか、季節に合ったものを提供できるか。。。などなど
多くのことを考えプログラムを組んでいます。
今日はいまひとつだったなぁ。。。
笑顔の少ない方がひとりいらっしゃたなぁ。。。とか
反省することも多々ありますが、そこが勉強のチャンス
次に活かすためにはどうすればいいか。。。
愚直に話し合い、次にまたいい時間を提供できるように
今日も頑張ります