- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松百間町
- ブログTOP
- 2014年6月23日
2014年6月23日
百間町は開設当初から自転車置き場がなく
玄関前に自転車が所狭しとあり
来訪のお客様やご入居者様にご迷惑をお掛けしておりました。
職員数も増え、ご入居者様も自転車をご利用される方がいらっしゃり
この度自転置き場を設置することになりました
これで玄関前がスッキリし
お客様の往来も不自由なくしていただけると思うと
なんだか嬉しくなります
工事中は少し音が出たりと
なにかとご迷惑をお掛けすることがあるかと
思いますが、何卒ご理解とご協力を賜りますよう
お願い申し上げます。
自転車でご帰宅された
あるご入居者様。。。
御歳はおいくつだと思われますか?
な、なんと御歳95歳です
自転車や徒歩(杖なし!)でお散歩やお買い物に
出掛けることが日課です。
そして喫煙もされていたのですが
「身体に悪いのと、ご飯をもっと美味しく食べたいから
今日から禁煙します!」と事務所前にて宣言!
スタッフは、「楽しみのひとつだろうに大丈夫なのかな。。。」
と、見守っておりましたが
見事!きっぱりと禁煙されました!
「いくつになっても 自分に厳しくしていかんとな。。。
そして人間生涯勉強や」と
この方は常におっしゃいます。
どうしても私たち人間は
年齢と共に
頭も固くなりがちですが
この方のように
素直さと謙虚ささえ備えていれば
学べるものは無数にあるんだな。。。と
私たちもまた学びました。
毎日、なにかしらの気づきと感謝の気持ちがあり
へこたれても、泣きそうになっても (笑)
頑張ろうって思わせてくれる
この仕事がやっぱり大好きです
皆様。。。最近夜も7時過ぎても明るいと思いませんか。。。
仕事が終わり、ふと外を見上げると「明るい。。。」
「あ。。。そういえば21日が夏至だったんだなぁ。。。」
なんてことをぼんやり空を見上げながら思いました。
そこで。。。調べてみたちょっとだけ面白い小話をおひとつ(笑)
夏至の日付には規則性があり
21日が3年続くと22日が1年来るという話。。。
2015年の夏至は規則性通り22日らしいです。
(ただし、この法則は2019年までで
2020年から2055年までは全て21日になる見通しだそうです)
また冬至はかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりしますが
夏至の食べ物や風習なんかは
あまり一般的には知られてないようですね
なにはともあれ
これから夏本番です!
高齢者の皆様にとって冬の病気よりも夏の熱中症のほうが
怖いというお話もよく聞きます。
百間町でも
空調管理・各居室の温度調節にこまめな水分補給の
声掛け、介助に努め
熱中症を予防していきます!