- あなぶきの介護トップ
- 鹿児島県の施設
- アルファリビング鹿児島上之園
- ブログTOP
- 平成29年3月
平成29年3月
今度は東京のお孫さんが Yさまに会いにいらっしゃいました
お仕事の合間をみての面会だったらしく Y様は突然のサプライズに
うれし涙を流して喜ばれていらっしゃいました (#^.^#)
この光景に 心がほっこりしました
鹿児島もだいぶ暖かくなりました
春といえば桜ですが、
アルファリビング鹿児島上之園では3月29日(火)にフラワーアレジメント教室を開催します
現在約20名の入居者様にお申し込みを頂いております
教室の様子を後日報告させていただきます
こうご期待
Y様に お孫さんが面会に見えました
卒業式だったのでしょう 、 プリティな袴姿
Y様はとても喜んでいらっしゃいました
この日の出来事が Y様の心の中に ずっとずっと残りますように
3月22日 19:00 ~ ここアルファリビング鹿児島上之園を会場に 鹿児島県介護福祉士青年部と 地域ケア交流会とのコラボレーションで ディスカッションを行いました
テーマは ” 自分を見つめ直す 自己開覚(改革) ”
3つのテーマをたて、興味ある課題に グループごとに分かれてのディスカッションとなりました
各テーマに沿って「 現状 ⇒ 要因 ⇒ 改善 」
物事がうまくいかないのは どうしてか? ・・・・・ 何か方法はないのか。
問題の要因について それぞれ意見を交換し また改善方法を考えることで
お互いに自分を見つめ直す機会となりました
考える力 この研修をきっかけに 養っていきたいと思います
今日は 上之園全体研修会 を行いました
お題は ”虐待防止勉強会” 今日の講師は スタッフの野口さん
みんなで虐待について 考え 話し合いました
この研修は ケアの内容や考えを見直す機会となり チーム・組織の在り方を
再確認した 深みある勉強会となりました
チーム力向上研修 シリーズ③
アルファリビング鹿児島上之園 と アルファリビング鹿児島東千石 との
第3会合同研修をA-cube株式会社 大坪潤次氏 を講師に招いて行いました
今回は ソーシャルスタイル ということについて学びました
( 人が幼少期から長い間かけて 身に着けた社会に適応するための
コミュニケーションの癖のこと )
主張性(思考表現度)、 反応性(感情表現度)の高低でスタイルが分かれ
分析型、主導型、友好型、表出型 の4つに分かれるということ。
自分の癖(特徴)を知り 相手の癖(特徴)を知り 癖(特徴)の違いを知り
相手の癖(特徴)の長所、ニーズを把握する ・・・
「 対人関係向上のために ソーシャルスタイルを活用しましょう 」
大坪先生 楽しくおもしろい授業 ありがとうございました