- あなぶきの介護トップ
- 鹿児島県の施設
- アルファリビング鹿児島上之園
- ブログTOP
- 平成29年10月
平成29年10月
先日 スタッフ2名が小田代病院主催の研修に参加しました
課題は 「 認知症から学んだこと 」
認知症という病気の存在意義を考え 私たち自身の存在意義も考えてみる。
認知症が私たちに 今は考え方が大事な時代であり
あなたはどう生きどう最期を迎えるのか?と 問いかけてくれています。
つまり ・・・ クリエティブ考え方になって 毎日を生きてみませんか?
台風22号が鹿児島から遠ざかり 段々とご入居者様の表情が 気持ちが
落ち着いてきたのを感じました
そんな今日 日曜日 W様は食堂にて色塗りタイム
午前中に約1時間半 午後から約2時間 ・・・ いつもに増してすごい集中力っ
今日1日でW様の作品が完成しました 左がW様のぬり絵です
どちらが見本かわからないくらいの完成作 色塗り得意なんですね ●~*
W様の得意なこと 好きなこと まだまだ見つけていきたいです (#^.^#)
25日に社内研修を行いました 『 虐待防止について 』です
ささいなことが相手を傷つけること 虐待になる ・・・・・
私たちスタッフがケアする側として虐待の存在と詳細をきちんと理解し
日ごろから常に虐待に注意してケアを行うこと そして私たち自身が
ストレスを抱え込みすぎず 上手に発散することが虐待防止につながる
ということを 再度認識することができました ●~*●~*●~*
今月 他界された榎波様のご家族様から 感動する贈り物が届きました
榎波様の生前の旬集 ・・・
ご自身の今までの人生を振り返り ”生きる”とは何かいうことを悟り
その思いを表現した俳句に思えて あるスタッフは涙を流しました。
そして 榎波様と娘様がご一緒に陶芸教室でつくられたという素敵な器を
スタッフ35名分 いただきました
大切に大切に 使わさせていただきます
榎波様 娘様 すてきな思い出と最高の贈り物をありがとうございました
これからも その方がその人らしく生活をしていけるお手伝いができるよう
スタッフ一同 ご入居様、ご家族様を温かく支えていきたいと思います
今日は 音楽療法 の日でした
14時半からスタート 今日もたくさんの入居者様が参加して下さいました
まずは 藤原稔子先生のご挨拶
今日もピアノの音に合わせて 大きな声でみんなで歌を歌いました
H様は かかし の歌になるとリズムをとりだしました
また 道具( 手作り太鼓 )を使って歌を歌いました
みなさん とても楽しみながら 今日の音楽療法の時間を過ごされていました
藤原稔子先生 また来月も宜しくお願いします ●~*
伊之口 鳳洲先生 を講師にお招きして書道教室を開催しました
参加者は 20数名にもなりました
毛筆 硬筆 各自好きな方を選んで受講 ~ みなさんの集中力 すごいです
先生に個別添削していただきました ●~* ●~* ●~*
とても好評な書道教室でした
伊之口 鳳洲先生 ご協力ありがとうございました