
こんにちは
アルファリビング鹿児島上之園です。
1/1元旦の昼食は、
おせち料理でした

食材の【意味】【由来】を一部ご紹介したいと思います!
黒豆・・・邪気払いの意味と、黒く日焼けするほどマメに、勤勉に働けるようにとの願いが込められている。
数の子・・・ニシンの腹子である数の子は、卵の数が多いことから子孫繁栄を願う縁起物
かまぼこ・・・紅白、または松竹梅の柄などでおめでたさを表す。飾り切りで鶴や松などの縁起物をかたどることも。
伊達巻き・・・形が巻物に似ているため、知識が増えるようにとの願いが込められている。
鰤の照り焼き・・・出世魚である鰤は、立身出世を願う縁起物。
車海老艶煮・・・茹でるとお年寄りのように腰が曲がることから、長寿でいられるようにという願いが込められている。
「豪華なおせちですね♪」と好評でした( *´艸`)
魚国総本社様、豪華なおせち料理をありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。