スタッフブログ

六月灯。

梅雨が明けてから 暑い日が続きますね~ 

皆さん、水分補給は きちんとされていますか? (=^・^=)

この猛暑が続く中 鹿児島市にある照国神社(城山の麓にある島津家28代斉彬公を祀る神社)

では7月15日、16日に毎年恒例の”六月灯”が催されました 

今年も境内には約8000個の灯篭が並びました   きれいっ 

(鹿児島県観光サイトの写真を引用させて頂きました、スミマセン)  

六月灯 とは盆踊りなどの行事の少ない鹿児島で発生した

鹿児島独特の夏の行事で  旧暦六月(現在は主に新暦七月)に

県内の神社や寺院で それぞれ日を定めて行われる夏祭りのことです  

この「六月灯」の始まりは、島津19代藩主久光候が新昌院(現新照院町)

の上山寺の観音堂を再建した折、旧暦6月18日に沿道に燈籠を掲げ

道の明かりにしたのが始まりといわれています 

 この六月灯が各地で始まると 夏を感じられずにはいられないっ 

夏の様々なイベントで 少しでも心と体が涼んだらいいですね 

 

暑い中ですが 本日も開設準備室では(お部屋を涼しくしてます ) 

スタッフ一同 皆様のお問い合わせ&ご来場をお待ちしております 

 

 

 

カテゴリー:2013年7月

 2025年4月 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中