- あなぶきの介護トップ
- 鹿児島県の施設
- アルファリビング鹿児島上之園
- ブログTOP
- 平成27年1月
平成27年1月
今日も話はさかのぼり ・・・ (笑)
1月2日のお昼は 洋食風おせち でした
じゃーんっ
ベーコンにシャケが包まれて その下にはコンポートレモン
酸味があるのに優しいソースが また舌を喜ばせてくれました (*^_^*)
そして ・・・ 柔らかく煮込まれた ギュウ(牛)のお肉
そして あの人気のパンケーキ
和のおせちもよかったですが洋のおせちもデリシャス~ でした (*^_^*)
召し上がったH様は 「 ホテルの洋食より美味しかった 」
とのことでした (*^^)v
話はさかのぼり ・・・
1月2日に 副施設長が入居者様に 甘酒振る舞いをしました
副施設長の急な思いだしでしたので (笑) 近くのお店に買い出しに行き・・・
⇒ 手作りでなくすみませんっ (>_<) (-_-メ) (>_<)
厨房さんからお鍋代わりになる容器とお玉を借りて
(その説はありがとうございました) 温めて ・・・
嬉しそうな 副施設長 (笑)
入居者様にはとても好評で 御代わりの方ばかりで完売でした
喜んでいただけてよかったです ね、副施設長 ~
受付に 年末にスタッフと入居者様と作った 鏡もち を飾っていま~す
とにかく でかいっ でかいぞぉ~ (笑)
入居者様 そしてスタッフの 気持ちが大きいのが分かります (*^_^*)
ぜひ 受付にこの 鏡もち を見にいらしてくださいねっ
毎日実施している口腔体操です。
もちろん元旦でも行っていますよ。12月の年忘れ会で娘さんのセーラー服を着ていた職員さんです。
ご興味ある方は12月のブログを見てくださいね。
今回は口腔じゃんけんなるものをしていました。
今回の担当職員は
この写真はパーだそうです。
この写真はチョキだそうです。グーは撮れませんでした・・・。
正月といえばお節料理と言うことで今回は元旦の日のお昼に食べたお節料理をアップします。
みなさんとても美味しいと喜んでくださいました。
いつも皆さんのために美味しい料理をつくってくださるチーフです。
厨房を覗くといらっしゃったのでパチリ!
本人は気付いていません(笑)
じゃーん!
この料理を上の写真のチーフが作ってくださいました。
右上の海老の上には銀粉がまぶしてあります。
右下の汁物はお雑煮です。
中に紅白のお餅が・・・て、実はこれ紅白の餅の変わりに作っていただいた白玉団子です。
生地に蒸したジャガイモを加えてるそうで、食感がお餅に似ています。見た目も食べた感じも柔らかくしたお餅かなと思ってしまいました。
ちなみに出汁は鳥と焼き海老でとったそうです。
とっても美味しかったです。
今回はご入居者様からいただいた年賀状をアップします。
元旦の日に頂ました。
半紙に書いてくださってます。
とても字が綺麗です。
ちょっとしたご入居者様からの心使いに職員一同感激しました。
写真を持っている彼は、ブログに度々登場のサービスリーダーです。
年忘れ会では野球のユニフォームを着てカップスに参加してました。(よかったら12月のブログも見てくさいね。)
ただ今思えば・・折角の綺麗な字の年賀状だったので、持ち手を考えれば良かった・・なんてうそですよ!
やっと一月の話題をアップします。アルファリビング鹿児島上之園のしめ飾りです。
私は今まで円の形のしめ飾りしか見たことがなくて・・・このしめ飾りを見たときは衝撃でした・・。
鹿児島のしめ飾りはこれが一般的なんですねー。(びっくりです)
売っているときはみかんの両横に長く伸びている分部は巻き取られていて、見た感じ棒のような形でした。
どうやってつけるのか悩みましたが、とりあえず広げてみて・・・なんとなくつけてみました。(合ってるかなぁ・・)
元旦から玄関の掃除を頑張ってくれている、訪問介護の管理者さん(左)とサービスリーダー(右)です。
さすがですね。
この羊はデイサービスに飾ってある今年の干支です。
なんとなく某N○Kの番組にでてくる「ひつじの○ョーン」に似ていますが・・。