スタッフブログ

« 前のページ123次のページ »

2016年3月

嬉しい出来事♪

とある男性ご入居者様が素敵なお花を持って

事務所にお越しになりました

 

「どうなさったんですか?」と尋ねると

「バレンタインとかいう日にチョコレートくれたやろ?

 そのお礼をどうやら3月14日にせないかんかったらしいんやけど

 そんなんも知らんかったから

 今になってしまったけど、これどこかに飾って皆で見てな」と

照れくさそうに笑ってお部屋へ戻られました・・・

 

きっと娘さんにホワイトデーのことを聞いたのでしょう・・・

 

綺麗な明るい黄色で

また一段と玄関が明るくなりました

 

夕食時に再度お礼を伝えると

「ここの職員さんは皆明るくて元気いっぱいやから

 お花も元気いっぱいの明るいお花にしてみたんや。

 お礼や言われたら恥ずかしいけど

 あんたたちが喜んでくれたら何よりや」と・・・

(また涙があふれそうになったわたくし・・・

        最近涙腺がどうにかなってるのかな~(笑))

 

そのお心遣いも嬉しかったし

そんなふうにスタッフのこと思ってくれていて

その想いを裏切ることなく

元気で明るくいかねばと思いました。

 

そしてこのお花のように

お客様を照らし明るい気持ちで過ごしていただけるよう

私達も自身の体調に気を配り

穏やかな心を保てるように

プロとして日々調整していきます

 

  

 

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

続けること♪

お天気が続きますね♪

百間町のご入居者様もお散歩される方が

増えてきましたよ~

 (と、言ってもまだまだインフルエンザ発症報告続いているので

                           油断は禁物です

さてさて14時頃・・・

いつもM様がお散歩やお買物に出掛ける時間です。

いつもはおひとりで出かけることが多いですが今日は・・・

 

「ちょっと今日はたくさん歩きたいからついてきてほしいんやけど・・・」と

ご要望がありましたのでご一緒させていただきました。

 

「毎日こうして歩くことがリハビリやと思っとるから1日でも

                      欠かしたくないんや」と

いつも前向きにご自身と向き合っています。

 

いつもきちんとした服装で

なるべく背筋を伸ばし歩こうとするお姿はとても

92歳には見えません

 

「今日はついてきてくれたから足に意識を向けて歩くことができたわ。

 ひとりだったらいろいろ気を配りながら歩くからなぁ。

 それはそれで訓練になってえんやけどな。

 なんとなく今日は誰かについてきてほしかったんや。

 ありがとうで~」とおっしゃって下さいました。

 

ちょっと面倒くさいなぁと思う時でも

自分の身体のためになるからと、

頑張るM様のお姿を見て

「続けること」の大切さをかみ締めました

 

また、お供させて下さいね

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

とうとう!

待ちに待ったアマリリス開花

 

小さいながらもたくさんお花が咲きました

玄関通る方が口々に

「まぁ~綺麗に咲いたね~

「たくさん花がついたね~」

「明るい色はやっぱり気持ちも明るくなるね」と

おっしゃって下さいます

 

もちろんT様も「春が来た」とご満悦

花粉症も少し治まり

鼻の下のガサガサも治りました

 

花粉症の方にとって春はつらい時期かもしれません・・・

 

百間町のご入居者様も

何名か花粉症の方がいらっしゃり

漢方服用したり

耳鼻科通いつめたり

食べ物に気をつけたりして

なんとか快適な生活をしたいと必死です。

 

「ヨーグルトがいいらしいから買ってきて~」

「えごま油がいいらしいからサプリメントとかあるかしら?」

等々・・・

情報収集力が素晴らしいです

 

私もいつか花粉症が発症した日のために

ご入居者様と共に学ばせていただこうと思いました

 

 

 

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

マンネリにならないために・・・

本日、火災時避難訓練と通報訓練を行いました。

夜勤時想定で

訓練は何度も行っているのでスムーズでした。

  が・・・スムーズ過ぎて

 訓練がマンネリになっているなぁ・・・と危機感を覚えました・・・

 

マニュアルに記載されていることを理解し

行動することはとても大事ですが

緊急時に

パニックにならないように

冷静に行動ができることとは別問題のような気がします・・・

 

訓練がマンネリにならないように

どうしたらいいか

想定外のことが起きた時に冷静に行動できるかどうか

そこの訓練も必要だな・・・と痛感しました。

 

災害の一般知識はもちろん

自施設で災害が起きた場合の想定リスクを

その都度検証し行動を起こせるような

訓練をしていきたいです。

 

そしてご入居者の皆様が不安の少ない生活を送れるよう

スタッフ各々が役割をきっちりとこなし

その役割が行動に移せるよう働きかけをし続けていきたいです

 

 

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

一戦必勝!

今日は百間町の皆様

お出かけされる方は少なく

皆様テレビに釘付け

そうです

高商の準決勝戦です

 

接戦の末・・・延長11回を制しましたね

 

高校野球はいいですね

爽やかで

一生懸命に立ち向かい

勝った時のなんともいえない笑顔!

その代わり夏の甲子園なんかは

3年生にとっては最後。

負ければそれで終わり・・・見てると本当に

泣けてきます・・・

 

特に一番泣けてしまうのは

実力を出し切った試合終了の瞬間。

一生懸命全力で戦いそれでも負けてしまった悔し涙。

 

その逆も然り・・・

日頃の努力の積み重ねが勝利に繋がった時のはじけるような笑顔。

 

どちらにしても大切な大切な成長の過程だと思います。

 

ひたむきに頑張る姿を見てると

普段忘れがちなことを、高校野球は教えてくれる。

そんな気がします・・・

 

 

 

 

 

 

この記事のURL カテゴリー:未設定

« 前のページ123次のページ »
 2016年3月 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
過去の記事

RSSRSS

ご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたりご入居者様エピソード アルファリビングのスタッフが語る介護の現場のものがたり

あなぶきの介護 スタッフ募集中あなぶきの介護 スタッフ募集中