- あなぶきの介護トップ
- 香川県の施設
- アルファリビング高松百間町
- ブログTOP
- 2015年9月
2015年9月
あ~なちゃんがお出迎えしてくれる
アルファデイサービスセンター天神前
スタッフさんも笑顔の素敵な柔らかい雰囲気のスタッフさんばかり
そんな天神前に百間町のご入居者様も通っていらっしゃいます。
主にリハビリを頑張りたい方が通います。
今までできなかったことが
デイサービスに通うことで
できるようになりたいと、コツコツ頑張っていらっしゃいます。
デイサービスはそれぞれ異なるパーソナリティを持つ
ご利用者様同士を繋ぎ
さらに弱みと強みを引き出し
お互いのケアを促していく場です。
だからスタッフさんもやりがいを感じることができるのです
少しでもできなかったことができるように支援したい。
もう少し歩行に自身が持てるようにどうすべきか考えたい。
一生懸命な
そんな雰囲気が伝わってきます
今後も百間町のご入居者様を
よろしくお願いいたします
いつぞやから「シルバーウィーク」と呼ばれるものができており
今年は5連休(ちょっとうらやましい・・・笑)
百間町の近所のお花屋さんも大盛況だそうですよ
お彼岸なのでお墓参りもありますし
敬老の日もあったので
ご両親へのプレゼントにも
21日は私も仕事帰りにお花を買って帰ったのですが
お花を渡すのみで
なかなか感謝の気持ちを伝えられません・・・
想いを言葉に変換するのは照れくさくてできないので
いつも手紙にしたためます。
自分が人の親となり
苦労を知り
子育ての正解とは??という答えのでないものに
取り組んでおり
時に苦しみ、迷い・・・
自身両親も同じ想いをしてきたのかと思うと
親に対し生意気な口はききますが全く頭が上がりません。笑
「今、皆が元気で生活できているならそれで幸せかなっ」
そんなことをぼんやり考えながら
「シルバーウィーク」も今日で終わり
連休中は病院が休みでちょっとドキドキしてたけど
皆様、お元気に過ごして下さり、感謝
街の中なのに彼岸花発見
彼岸花ってお墓の近辺に咲いているイメージがあって
ちょっと意外だったので
思わず写真に撮ってしまいました
この花を見かけると
あぁ~9月なんだなって思います(時が経つのが早いっ!)
ほんの少し前まで
暑くて暑くて我が家のクーラー代はいったいいくらかかるのかと
心配になるくらい遠慮なく子ども達にクーラーを使われていたのに(笑)
もう朝晩は寒いくらいです
真夏もそうですが
この時期もご入居者様の体調変動が多くあります。
ご高齢になりますと
暑さ、寒さに対する感覚が鈍くなり
身体の反応も弱くなります・・・
家のなかにいても熱中症になったり低体温症になったりします。
加齢と共に血圧の変動やホルモンの分泌など多くの生体リズムが乱れます。
なので
お元気そうに見える方でも
日常の観察は欠かせません!
毎日毎日生活に寄り添っていると
「あれっ?いつもと少し違うな・・・」という部分は必ず分かるものです。
スタッフにはその気づきを大切にして欲しいと思っています
なにはともあれ《普通のなにげない日常》が一番幸せなのですから・・・
ご入居者様からご要望をいただいていた
英語を使った脳トレが開催されました(すごい・・)
英語だけでなく
ロシア語やフランス語・ドイツ語などで
会話が出来る方がいらっしゃるので驚きを隠せません・・・
ここでは本当に
ご入居者様から教えていただくことがたくさんあります。
今になって私ももう少し勉強してたらよかったなぁ・・・なんて
思うこともしばしば・・・
そして年齢を重ねていくと習得できる物事の量が減っていき
物覚えも非常に悪く、そして忘れっぽくなりました。 笑
「あれっ?今なにしようとしてたっけ???」
「あれっ?めがねどこに置いたっけ?」
と、百間町スタッフからもちらほらそんな声が聞こえてきて
私だけじゃないんだなと、妙な安心感を覚えます。 笑
人は歳をとると忘れっぽくなるのが普通です。
生理的な健忘です
(ということにしておこう。 笑)
でもやっぱり生涯学びたい、向学心をもっていたい
という欲求が根底に皆あると思うので
脳を酷使しなければ
脳って要求されればされるほど一生懸命働くそうです。
要求されなければサボって働かなくなる臓器らしいです・・(怖いですよね)
ある程度ストレスがかかる環境も脳にはいいらしいです。
いつもなるべくミスをしないよう、
脳が細かく気を配り状況を把握しながら迅速に判断を下せる・・・
そんな脳でありたい (笑)
さぁ皆様
今日も脳トレ頑張りますよ~
今日のレクリエーションに
珍しいお客様がいらっしゃって下さいましたよ
腰が悪くほぼベッド上で寝たきりの状態のU様ですが
PTの先生同伴のもと短時間なら離床できるので
車椅子に座り、レクにも参加して下さいました
気分転換ができたのか
表情も本当に穏やかで、ニッコリしたお顔がなんともいえません
U様は毎日毎日面会にいらっしゃる息子さんが
仕事の合間に食事介助をして下さったりと
それはそれは丁寧にお世話をして下さいます。
果たして私は自分の親にここまでできるだろうかと考えた時に
U様の息子様に対し本当に頭が下がります・・・
以前お話した時に「してもしても悔いは残るでしょうが
なるべく悔いが残らないようにしたい・・・」と
おっしゃっていました。
人って本当にいつどうなるか誰にもわかりません・・・
だから1日1日大切に
丁寧に生きていかなければならないと
思っています。
(でも時々そうゆうことを忘れ
雑に過ごしてしまう時もありますが・・・笑)
今日も皆様にとって良い1日となりますように・・・
毎年流行するノロウィルス・・・
2006年と2012年の大流行が記憶に新しいと思います・・・
しかも今年は変異を遂げ「新型」です。
誰も免疫を持っていません。
体内に侵入すると有無を言わせないレベルで確実に発症します!
脅威です!
より少量の数で感染し、その潜伏期間も10数時間~数日と
短くなっているそうです。
健康な大人だと免疫力が高いのでかからなかったり
風邪症状程度で済むことが多いですが
新型はそうもいかないようです。
そして
高齢者や子どもさんはさらに危険です・・・
予防は手洗いをしっかり!が基本です。
ノロウィルスだけではないですが全ての感染症の予防は
「正しい手洗い」です。
ノロウィルスは非常に小さく、手の少しのシワに深く入り込んで
体内に侵入します。
爪の内側やふちのところ、指のまたの部分、手のひらのシワの部分など
洗い方が雑になりがちなところを丹念に洗っていただきたいです
それでもかかってしまったら
自宅安静・・・しかないのです。
なぜなら病院へ行っても適切な治療薬は存在しないから・・・
そして下手に病院へ行き
感染拡大の一端を担うことになるかもしれません。
なので自宅安静・・・
こまめな水分補給するのみ・・・
どうか皆様・・・しっかり予防をお願いいたします!
アルファリビング高松百間町も開設から5年経ち
振り返ると本当にいろいろなことがあって
苦楽を共にした仲間と
泣けてくることも多々あり・・・
そんな中でもやはりスタッフさんみ~んなに支えられて
自分はここまで
歩んできたんだなぁと強く思う。
スタッフさんがいないとなにも進みません。
直接ご入居者様の身体に触れケアをし
時には心にも触れケアをしていく・・・(尊い仕事です)
そんなスタッフさんが働いてくれているからこそ
運営できているのです
考えているともう、本当に感謝の気持ちしかないです・・・
「いい人が集まってくれている」
スタッフさんのご入居者様に対する声かけや
話しかける時の表情・・・そうゆう場面を見かけるたびに
そう思います
いろんな個性が集まり
今の百間町がある。
その個性の本質を見失うことのないようこれからも
スタッフさんひとり一人に丁寧に関わっていきたい
月末のバタバタ感満載の中 笑
なんだかわからないけど
ふと今日はそんなことを想いながら出勤しました