エチケット
こんにちは、感染防止対策委員会です。
簡単に咳エチケットについて、シェアしていこうと思います!
「咳エチケット」とは
新型コロナウイルス・インフルエンザ・風邪のように咳やくしゃみの飛沫により感染する感染症はたくさんあります。
これらの感染症を他人に感染させないために、個人が咳・くしゃみをする際に、マスク・ティッシュ・ハンカチ・袖を使って口や鼻をおさえる社会的マナーです!(^^)!
3つの正しい咳エチケット
1マスクをつける
2ティッシュ・ハンカチなどで口や鼻を覆う
3上着の内側や袖で覆う
だそうです!
咳エチケットは、「他の為にも・身の為にも」
必要なマナーですから実践していきましょう。
まだまだ、感染対策頑張りますよ(`・ω・´)
ストップ、持ち込まない
こんにちは
まだまだコロナは
落ち着きません。
いつになったら
平穏な日常に戻るのでしょうか。
『アルファリビング松山本町』では
各階に入る前に
薬用ハンドジェルにて
消毒を行い感染予防に努めています。
また、洗面所には
厚生労働省から出ている
正しい手の洗い方の
ポスターを張り
いつでも正しい手洗いが
出来るようになっています。
まずは
職員がウイルスを持ち込まないように
感染予防に努めています。
早くコロナが落ち着くことを願っています。
随時、ブログ更新中!
感染予防対策
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます!
感染防止対策委員会です。
3月になり少しずつ
暖かくなる日が増えてきましたね(*´ω`*)
人の移動が多くなる中、
改めて入居者様に
安心して生活して頂けるように
『アルファリビング松山本町』で行っている、
感染予防対策を紹介いたします。
入居者様の手が触れる場所のこまめな消毒
消毒液の設置とプーキー
毎朝の検温の実施
など、行っています!
ワクチン接種が進んできましたが、
まだまだ安心は出来ません。
入居者様にもご協力頂きながら
引き続き感染対策を行ってまいります(`・ω・´)
随時、ブログ更新中!
感染防止対策委員のお仕事☆
熱が出ると
桃が食べたくなる
もりぞー(==)ノです。
コロナワクチン接種後、
熱が出たときには
夜中にふらふらしながら
独り、桃を剝きました(;ω;)
もりぞー
「こういうときも自分で桃を剥かなくちゃいけない
・・・独り身の辛さやね」
スタッフKさん
「剥いてくれる人がいるのにも関わらず、
誰も剥いてくれないほうが辛くないですか?」
・・・深い・・・(TーT)
まあ、何が言いたいかと言いますと
「健康第一
」
ってことなんです。
実はもりぞー
【感染防止対策委員会】の
メンバーでもあります。
日々、
『アルファリビング松山本町』の
ご入居者様の健康を守るため
仲間たちと奮闘しております。
本日は
そんな【感染防止対策委員会】の
お仕事を少しご紹介します。
こちら
うがい、手洗い、手指消毒・・・
感染防止対策の啓蒙ポスターです。
委員会メンバーのスタッフTさんが作ってくれました。
(うさぎがいる*^ω^*)
これを・・・
施設のいろいろなところに貼りだして
みなさまに見ていただいてます。
感染防止は
もはや日常になりつつありますが
気を引き締めつつ
活動に取り組んでいきます
【感染防止対策委員会】
(=ω=)ノv(⌒▽⌒)v٩(*ˊᗜˋ*)و
随時、ブログ更新中!
≪ 2025年4月 ≫
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
| | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | | | |